最近TVのニュースでも取り上げられているらしい、尼崎の高校でのいじめ問題。
いじめっていうか犯罪ですし、いじめという言葉で罪状を軽くしたくはないのですが、他にいい言葉がないという……
Youtuberをされている方(無課金さん)のスペースに、たまたまいじめ被害者が参加して相談したことによって発覚した大問題。
正直、いじめ加害者たちも罪は大きいですが、それを蓋をしたまま被害者に我慢を強いていた学校側の対応が信じられない事件でした。
(関係動画などはちょっとググれば出てくると思います。ツイッター検索とかでも)
被害者の保護者の方から委任状を貰って、学校へ直談判しに行った動画なども見ていたんですが、最近アップされた動画でそこで学校側が話していたことすら嘘だったということが明らかになり……
私はこれを見て、信じられない、まだ隠していることがあったのか、直談判の動画の時も嘘をついていたのか……と全身が冷たくなるのを感じました。
こんなことを、保護者から子供を預かっている教育機関が平気でやっているということが、信じられませんでした。
誹謗中傷はともかく、批判は避けられない……というより、学校側にも何らかの処分が下されるべき事態じゃないかと思うんですよね。
ねぇ文科省さん。
こんな教育機関が存在しているなんて、とんでもないことですよ。
もうそれしか言えません。
尼崎双星高校では、今回助けを求めて行動した勇気のある被害者さん以外にも、いじめを受けて退学してしまった女子生徒や、被害者さんの友人で、いじめから庇った生徒さんもターゲットにされて退学してしまっているという、かなり悲惨な状況になっています。
これもずっと、学校側がなぁなぁで済ませ、被害者に泣き寝入りさせ、問題を隠ぺいし続けてきたせいじゃないですか。
どうしてまだ十代の子たちがうつ病になったり、死を考えたり、退学しなければならなくなるような状況にさせてるんですか。
それは、教育の場として相応しいものなのでしょうか?
いじめというのは、いじめる側に問題があります。
それは100%です。
被害者に原因や切欠があったとしても、それを理由にいじめていいなんてことはありません。
そしていじめとされる行為の数々は犯罪にあたります。
学校の中で起きているからといって、加害者に甘いままでは教育者として、保護者の方からお子さんを預かっている身として、示しがつかないんじゃないでしょうか?
今回の件は、学校側の隠蔽のせいで、未だに解決していません。
被害者加害者間の問題だけではありません。
学校側の不当な行為に対しても、きちんとした処分がされて、二度と同じようなことが起きないようにしなければ、「完全に解決した」とは言えないのではないでしょうか。
学校側は、あまりにも多くの生徒たちの人生を滅茶苦茶にしてしまったのですから。
去年の2月から学校に行けていない被害者さんは、結局先月まで登校できなかったようです。
4月から学校に行きたいという意向を見せてくれているので、穏やかに学校生活が送れるようにと願ってやみません。