2月29日生まれの友人に「今年は歳とらないのいいなぁ」と言ったら「歳をとるのは民法上その日の0時ではなく前日の24時なので、2月29日生まれの人が歳をとるのは28日24時。4年に1度しか歳をとらないわけではない。これ2月29日生まれ全員が知ってる常識な」と言われたんですが、そんな常識があったとは…
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) 2022年2月27日
えっ、そうだったんだ……いや、なんかそれ知ってる気もするぞ…???
とこのツイートを見て思ったのですが、続くツイートにその「なんか知ってるぞ」の元が綴られていました。
「4月1日生まれの子供が一つ下の学年になるのも法律上3月31日の24時が歳をとる日だからなんだけど、そんなややこしいことになっている理由も俺たち2月29日生まれの人が4年に1度しか歳をとらないことを救済するためなんだ…申し訳ない…」などとも言っていて、なるほどそういう理屈だったのかと納得した
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) 2022年2月27日
そ、それだー!
年齢加算のルールが誕生日の前日の24時だから、4月1日生まれまでの子がひとつ上の学年になる訳ですね。
何かで知ったのはいいけど、肝心な部分を忘れてしまっていたようです。
いやはや、Twitterを見ていると意外な学びがあったり、懐かしい事を思い出させてくれたり、なかなか面白いですよね。
変な人がいたり、マイナスな事も結構ありますが…
やっぱり様々な年代や職業、立場の人がいる事によって得られる恩恵というのもあるんですよね。
どこかに声を届けようとしてもなかなか難しいのに、ちょっとしたツイートの方がバズってしまったりして、複雑な気分になったり。
人生の(といっては大袈裟かも知れませんが)悲喜交々が流れたり行き交っている、そんな不思議な場所でもあります。
…実のところ、今はあまりTLを見ていないんですけどね。
ちょっとメンタル的に…難しいといいますか。