無料期間は28日くらいまでですが、一応リンク貼っておきますね。
福島みずほうるせええええ!!
胸のことばっっっかり話しててこいつは胸のことしか考えられない変態なのか?と思うばかりでした。
この討論で一番邪魔だったんじゃないでしょうか?
「男性が胸を目当てに行くように思われて、馬鹿にしてるんじゃないの?」というようなことを向井さんという方が言われていて、全くその通り。
これって男性へのセクハラじゃないの?ってなりました。
ともあれ何かと福島・千田が口を出し過ぎていて、次にこういう企画をやるならこの人たちを抜かしてやって欲しいとしか思えない内容。
冒頭で既に総括してしまったところがありますが、まあ、後は番組でちゃんと触れなかった部分へのツッコミなども交えてダラダラと。
フェミニズムを騙った弾圧者を取り違えて紹介している時点で、何も始まっていない
リアルタイムで視聴者からも指摘があって、ツイフェミと本当のフェミニストって全然違う(というか真逆と言えるほど)じゃないですか。
そこで偽物のフェミニストの弾圧行為を取り沙汰しても、こじれるばかりで対話だの平和的解決だのできる訳がない。
フェミニズムって言葉を乗っ取ったエイリアンと話をしようとしても、先に攻撃されて被害を被るばかりなんですよ。
実際、私も女性として連中の言動に嫌な思いをしたり、傷つけられたり、すごく迷惑している。
青識さんのいう「対話をしていこう」という考え自体は立派だけれど、それはまず本当のフェミニストとやって欲しいし、フェミを騙った連中に真摯な対応をしても「これフェミ」後の騒動のようになるのがオチです。
まともに対応しようとすれば、必ず傷つけられる。
裏切られる。
そういう相手に打てる手段って、もう限られてるんじゃないかなって思います。
ともあれ、やっぱり偽物のフェミニスト(ツイフェミ)をフェミニストとして出されるのは噴飯ものだし、女性としてもすごく腹立たしい。
もっとフェミニズムとフェミニストの定義をしっかりしてから、改めてやって欲しいなと思いました。
最後に出たフリップも、女性として深く頷けるんですが、もっと踏み込んで欲しかったな。
「男女の対立ではなく、女性の中で対立が生じる」というのも的を射ている。
偽フェミたちは男女の対立構造を作ろうとするけれど、そうはならない。
男性+女性+フェミニスト対偽フェミニスト(ツイフェミ)になるんだよ。
偽フェミが、自分たちに都合のいい横暴な弾圧と排除を続けていくのであれば、いずれ連中も弾圧と排除を受ける側になる。
彼らにそういう見通しなんて全くできないだろうけれど、もうそういうフェーズに映り始めていると、見ていて思います。
宇崎ちゃん騒動の嘘。宇崎ちゃんコラボは始めからゾーニングされていた!
これね、私も後で知ったんですけど、献血の宇崎ちゃんコラボのポスターは別に大通りや大衆の目に触れるところに貼られていた訳ではなく、ホームページや献血をする建物など中に入ったところに貼られていたものだったんですね。
つまりは、最初からゾーニングされていたんです。
それなのに、ツイフェミどもはその限定された領域にズカズカ入り込んで「私たちが見た場所が公共の場所になるんだ胸が胸が胸がー!」と喚き出した。
最悪じゃないですか?
頭おかしいですよね。
ほんっとう、脳味噌小指の先くらいしかないからそんな思考しか出来ないのかな?
真面目にかわいそうな人たち(でも同情はあり得ない)だなと…
服装の話とかは結構まともだった印象
女性だけ眼鏡禁止とか、服装規定についての話は割と建設的だったな~と思います。
そしてフィフィさんの上手くやる方法がね…(笑)
そうよねって本当に思ったり、そこに合理性があれば規定があること自体は別におかしなことでもないなと。
ただ、やっぱり男はいいけど女はダメとかその逆とかは、極力なくしていった方がいいだろうなとは思いました。
#Kutooだって、女性だけが云々じゃなくて男女ともに辛い、理不尽な服装規定をなくしていこうという運動だったらよかったのにねー。
というのはもう、いろんな人が言ってますが、本当にそう。
女性の権利ばかり主張していくのは、やっぱりちょっと違いますよね。
確かにまだまだ理不尽だったり窮屈だったりする部分はある。
でもそれって、女性に限った話じゃない。
年齢を重ねれば就職・転職できる先が少なくなってしまうのだって、男女ともに同じだし。
なーんで偽フェミどもは、自分のことしか考えられないんだろうなぁ。
自己愛が強すぎなのかなぁ。