…「夢見る人を夢破れて心折れた人に」の間違いじゃないの?
と、まあ冒頭から毒づいてしまいましたが、CAMPFIREでのプロジェクト、支援受付が昨日6月28日(金)23:59に終わりまして、私のプロジェクトはあえなく失敗となりました。
期間中の投稿などはこちら。
今回のプロジェクトについて、振り返っていきます。
その前に…
プロジェクトを応援してくださった方、Twitterなどで拡散にご協力くださった皆様、ご支援くださいました方々、本当にありがとうございました!
こんな結果になってしまい、申し訳ありません。
多くは私の力不足であるところが大きいですが、皆様のお力添えや、プロジェクトを通して出会えた素晴らしい方々との出会いはかけがえのないものです。
本当にありがとうございました。
これにめげず、新たな活動を考えていきたいと思っておりますので、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
失敗の原因は何かを考える
次の行動に移るにしても、どうして失敗したのかを明確化し、クリアしていかなければなりません。
ここを振り返るには色々と辛い部分もあるのですが…
私自身の知名度がない・実績不足
これ、言ってしまえば本当にどうしようもないんですが…
並み居る有名人や芸能人がプロジェクトを立ち上げるようなクラウドファンディングのサイトでは、どんなに頑張っても埋もれてしまうのは仕方がなかったのかも知れません。
この辺りについては、Twitterでも疑問の声を上げている人もおられましたね。
CAMPFIREなどのクラウドファンディングやpolcaは、芸能人や有名人などが利用するのは疑問が残る…。SNS経由でファンを獲得してそのまま導けば必要以上にお金が集まるだろうから。ファンもいないような一般の方々がクラファンして夢を叶える為の支援ができてこそのクラファンであって欲しいな。
— Ta2 (@Ta246197200) May 25, 2019
polcaでも問題になっていましたが、有名な人や名の知れた媒体が使うことでそちらにばかり注目やお金が集まってしまい、本当に必要な人たちが支援を受けられない…
そういう状況を苦々しく思っている人、馬鹿らしくなって支援をやめてしまった人もいるようです。
こういうのは、運営側も考えていかなければならないことなのではないかなと思いますね。
告知・周知が充分でなかった
Twitterでも沢山の方に拡散して頂き、私自身もnoteで記事を書いたりFacebookなど他のSNSにも手を伸ばして告知活動を行いましたが、それでもプロジェクトが達成できなかったのはやはり「達成に足る支援をしてくれる人」のところまでそれが届かなかったということでもあるのでしょう。
CAMPFIREには無料でプレスリリースを送るサイトへのリンク誘導があるのですが、テンプレートが企業向けしかなく、案内もあまり親切とは言えなかったため、活用することが出来ませんでした。
恐らく企業や製品関連でないプロジェクトの人たちは、ああいった案内をされても戸惑うだけなのでは?
また、Facebookではクラウドファンディングを応援するようなコミュニティにも参加したのですが、皆自分のプロジェクトの応援に一生懸命で、あまり応援する側には届かなかったのだろうなと感じました。
Facebookはリアル寄りな印象なので、地元や近隣の方に情報を届けられるかと思ったのですが、さして活発な交流は望めず、効果は薄かったように思います…
リターンが魅力的でなかった
自分の考え得る限りのリターンを設定したつもりでしたが、支援側にとっては魅力的に感じない・不充分なものだったのでしょう。
また、プロジェクト終盤で別のクローズドのコミュニティの方にアドバイスをいただいたリターンを追加申請したのですが、何日経っても審査が終わらずに最終日を迎えてしまいました。CAMPFIRE仕事しろ。
CAMPFIRE運営が非協力的・不審な部分も
システムが使いづらいし、なんにしても対応が遅い。
大々的なCMを打った後でプロジェクトの申請も多かったのでしょうが、それ以前から数日~一週間は待つつもりでなど他のブログに書かれている始末だったので、せめて「最短即日審査」みたいなのを掲げるのはやめた方がいいと思います。
あと、審査の際に達成条件のことばかり言われたのですが、ジャンルについてもアドバイスが欲しかったですね。
私は喫茶店だからと「フード・飲食」にしてしまったのですが、内容を鑑みるに「ソーシャルグッド」にした方がよかったのでは…と後々思いました。
どうあれジャンルが多すぎるのも問題です。
Twitterのアカウントも、注目されているプロジェクトや既に達成しているプロジェクトなどへの紹介は熱心な癖に、陰で埋もれてしまっているプロジェクトは放置。
定期的に届くニュースレターも、そちらは通販サイトなの?と思ってしまうような商品の宣伝ばかりでそれ以外のプロジェクトなんて全く掲載されていない。
ようするに成功が見込めないプロジェクトは件数稼ぎ、養分でしかないってことなのでしょうね…
追加リターン申請の件もそうですが、こちらが何もしていないのに「お問い合わせありがとうございます」と意味不明のメールが届いたのも、不信感を煽るものでした。
そりゃあCAMPFIREも営利企業で、利益が出なければやっていけないでしょう。
忙しくて人手が足りないのかも知れない。
だからといってこんな風に、名もない一般人の目標をむざむざ潰すような方針では、せっかくのんさんを起用してまでCMしたキャッチフレーズも形骸化しているなと感じざるを得ませんでした。
今後にどう活かすか
書き出してみたものの、どうしようもない…
大体のことは、私が有名でファンが多ければあっさりとクリアしてしまうようなことばかりで、一般人にはどうにもならないことばかりです。
有名になる、人気になるというのは一朝一夕にして出来るものではないし、むしろ私自身はそうなりたくはない。
有名になって欲しいのは場所だったり、居場所づくりという活動そのものの方なので。
CAMPFIREの方の対応もね…私にはどうにもできない。
まあ、有名な方や自身のある製品・商品を持っている人にはいいんじゃないですかね。
そうでなければ、よっぽどのアイデアを持っていないとなかなか上手くはいかないんじゃないかと。
polcaも本人確認周りで挙動が不審で、問い合わせた結果も納得がいかなかったので…
本当にどうしようかと。
(当時ご支援頂きました金額の約半分は、先日のペヤングバーの足代として使用させていただきました。来月また開催予定があるので、その際使い切ることになると思われます。
ご支援くださいました皆様、本当にありがとうございました!)
新たな形で活動支援を受け付けています
BOOTHにて返礼品付き活動支援の受付を開始しました!
私の生命活動維持も一緒に行わなければならないので道は長いですが、こちらと並行してどうにか資金を貯めていくために、ご支援ご協力をお願いいたします!