このブログ、どうも時期ごとに「サンダルフォン 嫌い」のキーワードでいらしてる方がおられるようで…
今回も登場イベントが始まりましたし、そういったキーワードで検索して来られる方もいるんじゃないかなぁと思い、記事をこさえました。
まあ、初登場イベントでの態度とやらかしたコトがコトだっただけに、今も嫌い、許せないという人がいるのも仕方ないと思うんですよね。
私も「000(5周年イベ)」で頑張っていたから許せはしたけど、まだ複雑な気持ちが解消された訳ではありませんし。
あと、なんでこんなに人気あるの?みたいには思ってます(笑)
(まあ私の好みというと組織イベ関連、特にバザラガ、ユーステス、イルザですからね…方向性が大分違いますしね)
最近もTwitter検索のサジェストで「嫌い」がくっ付いた検索結果が出て大荒れ…というか混乱をきたしているみたいですが、サンダルフォンを嫌いな人も色々と複雑化しているみたいですね…
サンダルフォンが嫌いな人の色々なパターン
純粋に過去の所業が許せない人
幼稚な考えで世界を滅ぼそうとしたり、観念したフリをして主人公に悪手を求めるも、応じた主人公を島の端から突き落としたり…
割と私がこの部類だったのですが、後のシナリオ展開と反省や自ら贖罪をしようという態度から嫌悪感みたいなのは緩和されていきました。
が、許せない人は何をやっても許せないでしょう。
それはもう仕方ないかな…と思ってしまいます。
確かにやってしまったことが酷いから、その人の中で納得できるようなことがない限りキャラクターへの感情が変わることってないんじゃないかなぁと。
もうそれは、周りがなんやかや言うことではないですよね。
昔のサンダルフォンは好きだったけど、今の彼は嫌いだという人
Twitter検索で出てきたツイートで、意外とこういう人もいるんだなと知りました。
昔の悪者だったサンダルフォンが好きだったけど、改心した後は嫌いみたいな人もいれば、「000」までは好きだったけど運営のゴリ押しが嫌だという人も…
うーん、なんというかそりゃあ仕方ないなという感じで…
ストーリーが進めばキャラクターの状況も内情も変わっていくもので、そこで変化が起こることは否めない訳ですしね。
ゴリ押しに関しては…この辺特に難しいですけど、運営側は商売でやってますからね。
私が肌で感じたのは、特に「失楽園」辺りですごく女性プレイヤーの参入があったこと。
人気がある、お金を落とす層にそういうコンテンツやグッズを提供していくのは、商売としてはまあ当然の流れだし、これはサイゲ全体の収益に関わることなので、ゴリ押し感が出てしまうのは仕方ないのかな…
グッズ展開以外で、今回のイベントも確かにまぁ、天司関連を周年イベ以外でやるなんて意外だなぁとは思ったのですが、今年は星晶獣を出していく年らしいので彼らも星晶獣だしなぁくらいに思ってたんですよね。
(それでも嫌だって人は嫌だろうけど)
あと、いつぞやのグラブルカフェの時、ナル・グランデ勢の中になんで君おんねんと思ったことはありましたけど…
後のイベントでギャグキャラやアホの子のように扱われるのが嫌な人
今回のイベント(THE MAYDAY)みたいにギャグキャラやアホの子のように扱われてしまうのが嫌だという声もありました。
キャラがそれまでのイメージと変わってしまうことになるのはもう、グラブルだからなぁとしか言えないような…
四騎士ですらランちゃんの投獄スタイルとか、ビストロフェードラッヘの時に「どういうことなんだよオイ…」って状態になってましたし。
特に今回のイベント、B級ホラー映画みたいなノリですしね。
こういう時はもう諦めるしかない。
お空の世界に生まれてきてしまったのだから…
※そういえば今回のイベントでのルシオの扱いで紛糾しているらしいというのもTwitterのサジェストを追って行って初めて知ったのですが、そうか…と。
私は問題視どころでなく面白く受け止めていたし、流石預言者様はこんなことでは動じないのだなぁ、心が広いなぁくらいにしか思っていなかったのですが…
繊細な方にはショックが大きかったみたいですね。
あと淫夢ネタって言われて「???」だったんですけど、アズは前からナスの漬物の話とかしてたし関係なくない?ってなりました。
「おつかレンコン」とかも言ってますし…
なんだろうね、色んな人がいるから難しいですけど、あれも悪いこれもダメと言っていたらTVと同じように面白くもなんともないものしか残らないと思うんですよね…
どうやってもアウトなものは抗議していかなきゃならないでしょうが、あまり表現の幅を狭めるような主張をしていると誰の得にもならないなとは思うのです。
嫌いなら嫌いでいいじゃないか
「サンダルフォンが嫌いならグラブルやめればいいのに」みたいな呟きもあったんですが、それも違うだろうと思うんですね。
むしろ3周年イベント以降、彼やら天司という概念がグラブルの中で大きくなり出した後、入ってくるプレイヤーの層にそれまでと随分毛色の違う人たちが多くなった感覚がありましたし。
ちょっと異質さを感じるくらいにね。
だけどその人たちだって同じゲームのプレイヤーさんだし、それぞれの楽しみ方でグラブルを楽しんでいるのだから、各々のやり方で楽しむ分には自由じゃないかと思います。
確かに古戦場などで競い合う時もあるでしょうが、それ以外の進め方や遊び方は選択肢が多くてみんな違うでしょうし。
(ランクがかなり高くて武器も揃ってるけど、メインストーリーはあまり進んでないって人もいるようですし)
どのキャラが好きでどのキャラが嫌いかなんていうのも、それこそその人の好き好きだから、他人が口を出せることじゃない。
表立って誹謗中傷や、常識的にあり得ないことを言っているのでなければ、責められる謂われはない筈です。
それに、マイナスのことについてああだこうだ言うよりは、自分の楽しむべきところに集中した方が、充実したことが出来るんじゃないでしょうか。
ゲームって「遊ぶ」ものなのですから…