昨日、特に意図せず悲しみのツイートをしたら、自分としてはあり得ないくらいRTといいねを貰ってしまったので驚いてしまいました。
別に何も狙ってなかったのに…
ここは「何気ないツイートがバズった時、どうなったか」というのも含めて、体験談をエントリーします。
ツイートがバズるとフォローしてくれる人が増える?
ブログへの影響は?
みたいな部分にも触れていきますので、気になる方はご参考までに。
因みに冒頭のスクリーンショットは、翌日の6時台に撮ったものです。
まさか500回以上RTされるとは…
バズ発覚までの流れ
いつもの朝
日曜の朝、起床自体は6時台でしたが、前日切っておいた布にアイロンを掛けたりなどなんやかんやしているうちに8時半が迫っていることに気づき、用意しておいた朝食を持ってTVのある自室に戻って(アイロン掛けはキッチンのテーブルでしてます)TVを点けたところ…
映ったのは普段とは違う雰囲気の画面。
広がるグリーン、ゴルフ選手やギャラリーが映し出され、解説の人の声が聞こえてきます。
あっ…そういえば今日休みなんだった!
前の週にゴルフの中継があるというのはもう知っていた筈なのですが、すっかり失念していたのです。
前々からの予定とはいえ、ショックでしたね。
そこで思いのまま、ニチアサが休みで悲しいというツイートをしました。
ねえ聞いて~
— mio(みお)☕6/23(日)17:00~エデン神田でペヤングバー開催 (@mio_tsuku) June 15, 2019
今日ニチアサ休みなの、めっちゃかなしみ~~~~~~~😂😂😂😂😂 pic.twitter.com/KhwVMAK66D
ツイートした後は、本来プリキュアを見ながら食べる予定の朝食を摂りつつTwitterを見たりいくつか呟いたりしてから、アイロン掛けに戻ったのですが…
お昼を過ぎてTwitterを見たら、大変なことになってました。
犯人はモーメント
最初は通知の多さやリプライ、引用RTが沢山届いていることにびっくりして「なんでこの呟きが?」と動揺していたのですが、通知を辿っていくと
これが原因か!
どうやらTwitterの機能で付けていたGIF画像のお陰で、私のツイートがモーメントのトップを飾ってしまったことによってバズったということのようです…
モーメント、お前だったのか…
ドウジデドンドゴドニ゛… pic.twitter.com/Cb8FUK6z7C
— mio(みお)☕6/23(日)17:00~エデン神田でペヤングバー開催 (@mio_tsuku) June 16, 2019
通知は夜中まで続いた…
通知が2桁以上溜まり続けているのを見たのは、初めてでした(汗)
時間の経過とともに勢いは収まってきましたが、新たに知った人もリアルタイムで引用ツイートなどをしてくれたりするので、共感の声や面白い発言は後の方でも見られましたね。
特にアルファなんとか普通の一般人アカウントなので、こんなことは滅多にないことだと思います。
貴重な経験をしました。
面白かったけど、沢山の通知を見るのは結構疲れたりもするので(意味不明なコメントを付けてくる人もいたりするので、気疲れもあるかも)
いつもバズってる人はきっと大変だなぁと思いました。
人によっては通知をコントロールして(フォロー外の通知は切るとか)上手くやってるんだろうなぁ。
バズの影響は?
よくバズるとフォロワーが沢山増えるとか、その他にも影響があるらしいようなことを言っている人もいますが、実際はどうなのか。
今回のバズでは、こんな感じでした。
フォロワー増えた?
めっちゃ増えたという程ではないですが、フォローしてくださる方がぽつぽつと。
お相手のホームでプロフィールやツイートを見て、楽しく交流できそうな人や呟きが面白そうな人はフォロバしまして…
結果、趣味が合う人とのつながりが増えました!
ニチアサがますます楽しくなりそうですね。
ブログのアクセスは?
これはねー、その日の投稿がニチアサと関係ないものだったのもありますが、めっちゃ無風でした(笑)
いつも通り。
そしてクラファンなどで一時増えていたTwitterからの流入も、時の経過と共にGoogle優勢に戻ってきていたんですが、今完全にGoogle先生の天下です。
この辺は、今月あったらしい検索エンジンのコアアルゴリズムアップデートの影響もあるのかな…
(自分としては「えっ、いつの間に?」という感じでしたが、なんか割といい感じに効果を発揮してくれているみたいです)
ほとんどの人はバズったツイートしか見ない
結論から言えば、これでしょうね。
目にしたツイートからホームを見に来てくれる人の割合は少ないでしょうし、そこから更に私個人に興味を持ってくれる人は絞られていく。
これが何十倍とか、万を超えるRTをされた場合はまたちょっと様相も変わってくるかも知れませんが、今回については割と平和な流れで落ち着いたというところでしょう。
特に変わった内容でなく、日々普通にツイートしているだけの人も、こんな風にモーメントや沢山の人が見る可能性のあるところで紹介されるとバズる可能性があります。
「何がウケるか」は呟いた本人も分からないという…
出来ればみんなが共感したり、楽しめるバズであって欲しいですね。