脈絡なく料理の話を書いてますが、せっかく写真を撮ったし記事を作ろうかなと思った勢いです。
因みに画像はTwitterに上げたもの(有効活用)
気力が残ってたらインスタグラムにも上げようかな。
こうして、興味を持って下書きにリンク貼り付けたりちょろっとだけ書いている記事は、どんどん世に出ないまま積んドルになってしまう訳ですね。
それはさておき、その辺に転がっているレシピとかを参考にテキトー配合したタレでも大分美味しかったので(あと簡単なので)騙されたと思ってお試しあれ。
※テキトー配合とかいってますが、普段自炊している奴のたわごとなのでそれなりな感じで受け取って頂ければ幸いです。
甘辛しっとり鶏むね肉のケチャップ風味 作り方
レシピ載せ忘れてたね(やる気ダウン) pic.twitter.com/FwebvUUz7h
— mio(みお)☕みんなの居場所を作るクラウドファンディング、支援者募集中! (@mio_tsuku) June 10, 2019
連日の雨で頭が重くぼやぼやしている私。
準備はしてるのにだるくてなかなか実行に移せず、空腹になってしまうのであった…
レシピ
(大体2人分くらい)
鶏むね肉 1枚
(200gくらい。塩こうじに漬けて数時間の後、冷凍しておいたものを解凍)
※豚肉とかでも美味しい。
片栗粉 大さじ2
塩こしょう 少々
タレ
ケチャップ 大さじ1
蜂蜜、酒、しょうゆ 各大さじ1/2~小さじ2
にんにく(チューブ)1cm分くらい
※和風の味が好きな方はケチャップを減らしてしょうゆを増やしても美味しいと思います。
しょうゆをナンプラーにすると、ちょっとエスニックになるかも。
作り方
1.鶏むね肉を一口大に切って、片栗粉と塩こしょうをまぶして軽く揉みます。
ポイント:キッチンばさみで切って、ポリ袋に入れてまぶしたり揉んだりしました(楽)
2.中火でフライパンに油(分量外)を敷いて肉を焼きます。
ポイント:鶏肉は皮目から焼きましょう。いい感じに焦げ目が付いてひっくり返したら、2~3分蓋をすると割と中まで火が通ってくれます。
フライパンにクッキングシートやアルミホイル(今はフライパン用のも売ってますね)を敷くと、洗い物が減ります。
3.火を弱めて、タレの材料を全部入れて焼き絡めます。
ポイント:予め混ぜて投入でも、個別投入でも大丈夫です。個別の方が洗いものは少ない。
はい。 pic.twitter.com/BrSJbZA1G2
— mio(みお)☕みんなの居場所を作るクラウドファンディング、支援者募集中! (@mio_tsuku) June 10, 2019
完成!
おいしくできました
食べてみると、甘辛くてご飯がめっちゃ進む食べ易い味にできていました。
お子さんも大好きな味かも。
ケチャップは加熱すると酸味が和らいでまろやかな味わいに
料理が好きな方は大体知ってると思いますが、ケチャップは温めると酸っぱさが飛んでいい具合になるんですよね。
ケチャップの酸味が苦手な方は、やってみるとお料理の幅が広がるかも知れません。
塩こうじ+片栗粉でしっとり
鶏むねは調理方法によってはパサついてしまう場合も多いのですが、塩こうじに漬けて焼く前に片栗粉で揉んだお陰かしっとりして美味しかったです。
お弁当に入れていくのもいいかも。
梅雨入りして心身に重みが増してしまう時期ですが、なるべく手間や洗い物を減らす方向で負担を減らしつつ、美味しいものを食べたいですね。
食べ物の味が分かるって、それもまた幸せなことなんだろうなと噛み締めつつ。
ご飯を食べるのも億劫だったり、私みたいにお腹が減っていても用意する気になれない…みたいな状態の方もおられると思うんですが、食べられるならなるべく決まった時間に食べた方がいいですからね。
でも「こうしなきゃ」って観念に追われるのはとても辛いことなので、出来ない時はしょうがないよね、くらいの感じで。
まず気楽で過ごせることの方が大事だよなと思います。