カラテカはあまり知らない(むしろファミコン時代のゲームの方を想像してしまうくらい)のですが、雨上がり決死隊とかロンドンブーツ1号2号とかって、私がまだTVを見ていた頃も活躍していた人たちなんですよね。
といってもその中で興味があったのって宮迫さんがぐっさんと組んでいた「くず」くらいで、ロンブー関係の番組もあまり見ていなかったのですが…
HGさんは見てる番組に結構出てた気がするんですが、「こういう人が色物ネタやるんだ、頑張ってるんだなぁ」という感じでした。
(そしてガリットチュウに至っては、最近コンビ名のアイスが復活したことで認識したレベル…)
まあそんな訳で、2014年の大規模振り込め詐欺グループの忘年会に、カラテカ入江慎也さんの手引きにより宮迫博之さん、ロンブーの田村亮さん、レイザーラモンHGさん、ガリットチュウの福島善成さん他、あまり売れていない芸人2~3人が参加していたということで…
HGさんはもう吉本から抜けていましたが、このメンバーを見るに名前が出ていない芸人さんも恐らく吉本関係なのでしょう。
そんな一世を風靡していた人たちが反社会勢力の忘年会に参加していたのがバレたら、それは紛糾しますよね。
TV業界もクリーンなイメージを保とうと、忘年会参加の芸能人たちを排除の方向で動いているようです。
吉本興業も一気に所属している人気芸人の名が挙がってしまい、頭の痛いところではないでしょうか。
でもなぁこの問題、傍から眺めながら「なんだかなぁ…」という気持ちもなくはないんですよね。
なんと言いますか、芸能界って闇があるというか、裏側はあまりキレイじゃないイメージって元々ありましたから…
芸能界とかTV業界って、元々クリーンなイメージないよね
TV局や業界の人は外から見た自分たちの姿が見えていないようですが、明るいバラエティやしっかりした番組の陰で、TVって随分汚いモノを垂れ流していましたよね。
それは今に始まったことじゃなく、マスコミの下衆な取材や会見での質問、頭にふやけたパスタでも詰まってるのかという的外れな言動、うんざりするような偏向報道…
自分を含めてTVを観ない人が増えてしまったのも頷けるような醜態です。
その上、表には大々的に出てこないものの、大手事務所やらなにやらの圧力だったり、TV側のお偉いさんへの(いろんな)接待などがあるのでは…みたいな憶測も含んだ話やらがあって、どれだけ華やかな部分を飾り立てても隠せない腐臭のようなものが滲み出ているんですよね…
そんなところで反社会勢力と関わりがあって排除みたいなことをやっても、あんまり説得力がない。
むしろTV局だって裏で繋がってるでしょ?
そこで働いてる人も反社会的な活動してる人たちの仲間でしょ?と思えて仕方ないところもある訳で。
人気芸能人だけバレたら排除っておかしいよな。と思う次第です。
結局政治家の世界と一緒で、みんなアウトなことを普通にやっていて「こいつは邪魔だから排除しよう」という人のことだけばらして退場に追い込むみたいなのじゃないけど、「バレたらその人(たち)にだけ押し付けて、はいおしまい!」みたいな印象しか残らないんですよね。
みんな同じ穴のムジナなんじゃない?と感じてしまう。
もう根っこから一気に粛清して、軽率な間違ったニュースを流したり、馬鹿をやる記者を締め上げられるちゃんとした組織になって欲しいですね。
処分はきっちりして欲しいけれど…
確かに社会通念上、こういうものに与してしまった人たちを処分すること自体は必至だとは思います。
でも、やっぱりその周辺でもキナ臭いものを感じてしまう…
吉本だって、今回は入江さんの独断で所属芸人を仲介してやったことだから彼には即クビに繋がったのだろうけれど(仲介料を全部ポケットに入れたことも含めて)、これがもし事務所を通してのことだったらどう動いただろうと思うんですよね。
やっぱり「知らなかった」で済ませたのかなぁ…
お金が飛ぶように動いていく業界だといろんな人が入り乱れているから、実際はグレーだとか黒みたいな人たちとも関わっていかないとやっていけない部分もあると思うんですよね。
なので本当にクリーンな業界にしたい、イメージを一新したいというのならかなりの覚悟で改革するしかないんじゃないかなと。
こんなトカゲの尻尾切りみたいなので終わらせずにね。
島田紳助さんの時は、そこまで深い関係があった訳ではなくても「後輩たちに示しがつかないから」と潔く辞めていって、その後もオファーがあってもみんな断っているといいます。
宮迫さんたちもまだ処分がどうなるかは不明ですが、きっちりけじめは付けて欲しいですね。
あと、今陰でそういう(反社会的な)連中の恩恵を受けている人も。
ビジネス書のヒットとかも怪しく感じてしまうよね
今回の件で色々と辿っていると、入江さんは企業向け講演や企業のお偉いさんとの会食などを頻繁にしていて、ビジネス書も数冊出していたそう。
振り込め詐欺集団との関わりも、こうした活動の中で持ったのだろうなと想像は容易ですが、こういった流れのそもそもの仕掛けも怪しいんじゃないかとさえ思えてしまいます。
ネット上でも人造インフルエンサーもどきみたいなのが沢山いますし、「人脈芸人」の内情がリストを取って流していく方向にも繋がっていたのではと穿ってしまう…
のしあがるどころか、芸能界からは転落しちゃったわね…
まあこういう「人脈」のある人ですから、吉本を辞めさせられても芸能界にいられなくなってもそういう方向でやっていくんじゃないでしょうかね…
詐欺の肩入れなどをしてしまうと被害者の数が甚大になりそうですし、あまり変な道には行かないで欲しいですが、件の詐欺集団のトップは既に逮捕されて瓦解してはいますし。
今はTVに出られなくても、色々道がありますしねぇ。
そういえば早速Youtuberの所属事務所もやっているGEKIRINさん辺りもラブコールを送っていて
入江様よろしくお願いいたします。 https://t.co/nrOiGQlgrk
— げきりんちゃん@株式会社GEKIRIN (@GEKIRINco) June 7, 2019
流石w
でも、こういう経験も踏まえて人の役に立つことを発信することも出来るんじゃないかなぁ…なんて思ったりもします。
モデルになったものにも迷惑
こういう不祥事系のことに関わってしまうと、カラテカやガリットチュウなど由来のある名称を使っているとその作品や商品に対しても迷惑が掛かってしまいますよね。
(ガリットチューなんて先日復活のニュースでガリットチュウの二人だって取り沙汰されていたのに…そこからのコレではねぇ)
名前を付ける時はあまり深く考えていなかったのかも知れませんが、こういった既存のものの名称を借りるなら、もっと自分たちの姿勢も正しておかしなことや間違ったことは絶対しない!くらいの気概は持たないといけないかも。
相方さんも可哀想ですよね、コンビの場合…
芸能人と仮想通貨のきな臭い関係
ロンブー田村さんに関しては、TOKYO MXのお蔵入り番組をスポンサーである仮想通貨関係者の会員サイトで無許可で流されていたという話も出てきていますしねぇ。
仮想通貨自体の問題ではなく、会員制サイトの運営者が申告漏れを起こしているところを見るに、どうにもきな臭いものを感じてしまいますね…
仮想通貨と芸能人絡みだと、こういうのもありました。
GACKTさんは…私、なぜか以前TwitterでどなたかにGACKT好きと勘違いされたんですが(なぜだろう)、実はどちらかというとあまり好きではない方で…
(MALICE MIZER脱退騒動の頃からの話なので、割と根は深いです。はっきり嫌い!とは言えないけど複雑だったんですよね)
ただ、やはりTVの世界では視聴率の帝王クラスらしいので、そういう人がこういう方面の活動までしてしまうと迂闊に参入して大損をする人なんかも出てきてしまうのかな…と懸念はしています。
いくら後から運営会社の方が正しい見解やルールを添えても、GACKTさんの発言の方が注目が集まってしまうのは仕方ないですからね…
仮想通貨や株投資などは本当、知識と経験値による勘みたいなものが大きいと思うので、やりたいと思っている人はそれがどんな性質のものか・どんなデメリットや危険があるかなどもきっちり調べて頭の中に入れてから始めた方がいいですよ。
なんだか分からないまま始めてしまった人は、間違いなく失敗しますし、有名人の扇動に乗ってしまうことほど馬鹿なことはないです。
私たちのところに回ってくるのはほとんど二次情報以降(大体三次~五次くらいじゃないですかね)なので、情報が回ってくる頃には既に被害が出ている場合も多いです。
その被害者が自分だという可能性もゼロではありません。
用心するに越したことはないですが、こういう芸能人を使ったり芸能人自身が入り込んで広告塔になっていたりするかも知れないということを、肝に銘じておかなければならないでしょうね。