某高知で消耗しているハンチングおじさんの弟子?みたいなネット煽り屋が、
「保護猫を飼ったのでpolcaで支援を募ります」みたいなことを始めました。
_人人人人人人人人人_
— しゅうへい@借金ブログで生活中 (@shupeiman) May 24, 2019
> お利息<エサ代 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
借金あるけど保護猫を飼うことにしました!ねこちゃんの成長日記をTwitterやインスタで届けるためにご支援お待ちしております^ ^ 高額支援者には〇〇があります!詳しくはリンクでどうぞ!
👉https://t.co/lqNXZ9XKWF #polca
…あのね、もうどこから突っ込んでいいかわかんない。
借金をウリにしているのに保護猫を引き取る(しかも保護猫の中ではかなり少ない子猫)って、かなり行動がちぐはぐですよね。
当然、Twitter状でも色々と紛糾しています。
まず借金返して、ただのブロガーか自称インフルエンサーになってから出直して来い。
しゅうへい氏単体はどうでもいい。
まずこの、借金がウリの煽り屋・しゅうへいさんについては、正直、私にとってはどうでもいい存在だったのです。
どれくらいどうでもよかったかというと、この件についてツイ検索しようとした時、名前を間違ってしまうくらいには。
こんなに覚えてないのかよと、スクショ撮っちゃったくらいには印象が薄かったんだな~ってなりました。
当然、調べたいことには全くかすりもせず…
Google先生だとこれ「もしかして」と近いものを出してくれる場面だコレ。とか思いながら「保護猫」とだけ入力してやっと名前が出てきたんですよ、ええ。
借金しかネタがないのなら、そろそろ看板を畳んだ方がよかったのではないか
まあその、しゅうへいさんという方なのですが、TLでもちらほら(悪い意味で)名前を見ることは多かったものの「借金なんてどうせファッションで言ってるんだろ」と思ってめっちゃスルーしていました。
だって面白くもなんともないし、私の感性には箸にも棒にも引っ掛からない。
(借金してまでフォロワーを買ったということも、ご自分で言ってましたしね。まさにクローズアップ借金)
でもまあ、借金芸がウケてそれなりに人を集め、それなりにお金は持ってるんだろうなぁとは思ってましたし、普通に猫を飼うという話だったらほんっと、どうでもよかったと思います。
あーネタ切れで方向転換してきたか~、くらいで。
(むしろ名前が分からないので全く関知し得なかったかも知れない)
ただね、今のクズキャラ路線(あくまでそういうことにしておきます)のままやったら、反発や批判が起こるのは当然でしょう。
自称インフルエンサーなんて大衆の消費コンテンツで、下手なことをすればすぐ燃える。
心に余裕はないのに暇はある、正義の名の下に鉄槌を下したい人たちが、今はめちゃくちゃ多いですしね。
そういう「福祉的なこともする俺」を演出するんだったら、借金キャラ・クズキャラを卒業してからやるべきだったんじゃないでしょうか?
別に保護猫を引き取ってpolcaしてもいいけど…
これが多分、単に「保護猫(成猫)」を引き取ってpolcaをするというのであれば、私はスルーしたかも知れない。
ファッション借金にファッション動物愛護が加わったに過ぎないから。
成猫であれば、エサ以外最低限身の回りのことはできるし、子猫ほど手間はかからないので、病気や事故などの不測の事態が起きない限りは最悪エサだけやれればなんとかなります。
(それだけじゃ、劣悪な環境になるのは目に見えてますけどね…)
でもね、生後約一ヶ月の子猫はそうじゃない。
どうして数多いる成猫を無視して子猫にしたの?
ペットショップで売っている猫とは違い、保護猫のほとんどは成猫で子猫はとても少ないんです。
生まれて1年程度で大きくなってしまう生き物ですから、当然と言えば当然ですね。
無責任に飼って捨てる人も、子供の頃は可愛かったけど大きくなったら面倒とか、可愛く感じなくなったとかそういう身勝手な動機の輩もいる。
保護猫を引き取って云々するなら、お世話に手間がかかる子猫にするより、手の掛からないお利口さんな成猫を引き取った方が周囲の心象も今より良かったんじゃないでしょうか?
で、まあここで疑念も生じる訳ですが…
保護猫活動をされている方は、引き取る相手がどんな人か、猫の成育歴はあるかなどちゃんと確認してから引き渡しするかどうかを決めている筈です。
そういう人たちが、生後間もないといっていいくらいの猫を譲渡するかというと…
引き取るにも手続きが要りますし、その経緯も発信していくことで自分のブランディングにもなるのになぜしないのか?というような声もありましたね。
もしかして「保護猫」ではないんじゃないでしょうか?
ただ単に反響をより多く得るために、子猫を選んだのでしょうか?
しゅうへいさんの今までの言動を見たら、そう疑われたり嫌悪感を持たれても仕方ないなぁ、と思います。
生後一ヶ月の猫のお世話について
まあそんな訳で、保護猫と称して引き取ったのが生後あまり経っていない子猫だということが、私としては一番の問題に感じています。
それに、引き取ったのが一匹だけというのもどうかなぁというところ。
この時期の子猫って、兄弟猫との関わりによって学ぶことがすごく多いんです。
(だから、ペットショップでも一匹ずつ小部屋に入れて展示しているのもよくないよなぁと思ってしまう)
本来ならせめて、半年くらいは母猫の側で育てて欲しいくらいなのに…
ちょうど時期的にも、離乳とトイレトレーニングをする頃なんじゃないでしょうか。
まさか排泄を促すこともせずに、子猫のお腹がパンパンなんてことにはなっていないとは思いますが…
本来なら親兄弟と一緒に過ごして、猫としての処世術を身に着ける大切な時期です。
あと、保護猫ですと母猫から初乳を貰えたかどうかも不明ですから、そろそろワクチンを打っておかないといけませんね。
ワクチン接種にもお金が掛かります。
成長すればその過程でまたワクチン接種、避妊手術などの費用と手間が発生する訳ですが、それもpolcaで募るつもりなんでしょうか?
というかさあ、それくらいのお金あるんでしょ本当は。
それが分かっていてあえてpolcaとか煽ってるから、嫌がられるんだよ。
他の芸能人や有名人が猫を引き取ったって、褒められたり感心されることは多くてもこんなに反発されないでしょ?
例えその行為が、自分というブランドを売るためだったとしても。
ようするにSさん(なんかもう名前書くのも嫌になってきた)はやり方が下手だったんだよね…
何かを得るには何かを捨てなければいけない、と聞いたりもするけれど、今回捨てるべきは「借金クズキャラ」だったってところかな。
もっともっと自分を鑑みて、これからは真面目にやりますみたいな態度だったら、もっと受け入れられていたのでは。
あと家を空ける時どうするんだっていう部分もありますけど、しばらくは遠出の予定キャンセルして付きっきりで世話をする覚悟くらいは見せて欲しいですね。
ひとりで親代わり、兄弟代わりをやる訳ですから。
寄付を募って猫を飼ってもいい?
この炎上に際して、アドライターさんがこんなnoteを書いていました。
え、polcaのお金をあてにして猫飼ってもいいの?
こちら、全く反応がなくてよろしくないうようなのですが…w
— mio(みお)☕クラウドファンディングでプロジェクト公開中! (@mio_tsuku) May 26, 2019
よろしくご査収ください。 https://t.co/hFZ4z08FSM
それを受けてツイートしてみましたが、反応は芳しくありませんでした(笑)
これを書いている現時点では無反応です。そりゃあね。
…私だってね、猫と一緒に暮らしたくてしょうがないんですよ。
家に猫がいるって、それを知らない人からすれば分からないかも知れないけれど、とても素晴らしいことなんです。
私なんて赤ん坊の頃から猫と一緒に寝ていたくらいですから、猫がいない暮らしがどんなに味気ないものか…
それでも、猫と一緒に暮らす為にpolcaしたりすることはまずないですけどね。
やるとしたらphaさんみたいに、ほしいものリストにフードや猫砂を置いておくくらいですよ。
本当、猫と暮らしたいし、出来ることなら猫いてもOKな物件でお店やりたい…
猫カフェではないんですけど、猫のいる飲食店とかあるじゃないですか。
ああいう感じ。
余談:
あっ、ファッション借金の人だけじゃなかったんだぁ… https://t.co/nH2SDEnd0f
— mio(みお)☕クラウドファンディングでプロジェクト公開中! (@mio_tsuku) May 25, 2019
アッハイ…そうだったんですか…みたいな気分。
自称インフルエンサー界隈、今更猫クラスタに参入しても遅くない?
しかもネタ切れで?
センスないの?マジで?
いや、猫を飼うところがネタ切れの再出発点って、本当に志が低いというか、猫に頼りすぎていて個性の個の字もないじゃん。
猫クラスタとしては埋もれて、周りに小金をせびるしか出来ないんじゃないかなぁ…
なんか向上心とかと無縁そうだし。
猫をなんだと思ってるの!?
就職できるのなら、今のうちに真面目に働いた方がいいと思う…
悪いこと言わないから。