フリーのイラスト素材などを探していると、たまに拡張子がaiのファイル形式(○○.aiなど)で配布されていることがありますよね。
様々なシルエットを扱っている「シルエットデザイン」さんなどでもこの形式なのですが、あまり画像を扱ったことがない人にとっては、普通にダブルクリックしても開かないし「なんじゃこりゃ?」となった方も少なくないかも知れません。
このaiファイルというのは、イラストレーター(イラレと略されることもあり)という画像ソフト独自のファイル形式なのです。
aiで保存されているファイルは基本的に、イラストレーターで扱うためのファイルとして保存されているという訳です。
でも、イラレって結構お高いソフトなので、イラストや画像を扱う人が必ず持っているかと言えばそうでもなく…
もちろん、私も持っていません。
でも、サムネイルで見ていいなと思ったし、このファイルに入っている画像を開いたり使用したりしたい!
と思って、何か方法はないかと調べたりした時に見付けた開き方を覚え書きついでにご紹介します。
以前はaiファイルが開けるというフリーソフトなどをDLして、四苦八苦していたのですが(そして結局上手く開けず心が折れたり…)最近はweb上で簡単に別の形式に変換できるサービスなんかもあるので、使用したい画像の形式がaiファイルの時はもっぱらそれになっていたりしますが。
とりあえずAdobe Acrobat Readerで開けるか試してみる
DLした画像ファイルがai形式だった場合、ひとまず普段はPDFファイルを開くのに使っているAdobe Acrobat Readerを試してみます。
これで開ければしめたもので、あとは別の形式にして保存し直せばいいだけなのですが、aiファイルはなぜかモノによってアクロバットリーダーで開けるものと開けないものがあるのです…
バージョンや仕様の違いのようですが、ややこしい。
アクロバットリーダーで開けない場合は、次の手を講じなければなりません。
…と、ちょっと前であればaiファイルも開けるよ!
というフリーソフトを探してきて色々と試みてみたのですが、その場合も開けるファイルとダメなファイルがあったり、扱い方がよく分からなかったりで上手くいかないこともしばしば…
しかし最近、とっても楽に変換できるwebサービス(変換するだけなら無料)を発見できたのです。
「Convertio」で楽々コンバート!
こちらの「Conbertio」を使って、ファイルをアップして好きな画像形式(PNGなど)を選べば、それまで開くことのできなかった画像がちゃんと開けるようになります。
ただ、aiファイル独自の属性(拡大縮小しても滑らかな線のままにしておけるとか)はなくなっているので、その辺は理解して使った方がいいですね。
(アクロバットリーダーでも、まあそうなんですが)
久し振りに開いたら、以前変換した時の履歴が残っていました。
こんな具合に、何のファイルを開いたかすぐに分かるようになっています。
この状態だと、下の「+さらにファイルを追加」で用意した画像をアップロードし、プルダウンで出てくる別の形式のリストから好きな拡張子を選んで「変換」を押すだけなので、そう難しくはないですね。
このコンバーターのお陰で、ファイル形式をあまり気にせずにDL出来るようになったので、使うのは時々だけれど押さえておくと心強いサイトだなぁと思いました。
なにやら有料プランもあるようなのですが、変換してファイルを見る・使うのであれば無料部分の機能で充分事足ります。
aiファイルを入手したけど開ける方法が分からんぞ?
という人は、一度お試しあれ。