去る5月8日、予定されていたバーテンさんが急病のため急遽穴埋めでペヤングバーをやって参りました!
GW明けの平日ということでのんびりとした空気の中、お客さんとの話が盛り上がったり音楽が流せるようになったりしてちょっぴりスキルが上がった気がした楽しい夜でした。
急なお知らせだったにも関わらず、タイの謎カップ麺をお目当てに来てくださった方もいらして、相変わらず言葉は読めないなりにご当地カップ麺への理解も少し深まったように思います。
そんな感じのまったりバーのレポ&感想です。
当日の流れ
お店に到着&開店準備
今回はお昼を食べずにバスを飛び乗ってしまったため、要町駅に行く前に池袋で腹ごしらえ。
お陰で着くのがちょっと遅かったので、お掃除はカウンター周りをササッときれいにする程度くらいにして、ペヤングと謎カップ麺、あと湯切りスープに使うだしとか薬味を並べました。
意外な側面を知る
作ってきた布小物を並べているところで、早速来てくださった方が。
選挙の日(しおさんがバーテンだった)にもいらしていたちょこぺん先生です。
早速ペヤングを…と思いきや
壊れそうな椅子を今日のお客様第一号に補強して頂いている場面…😂 pic.twitter.com/AkJ8w1nZnM
— mio(みお)👜しょぼい手芸ヤー (@mio_tsuku) May 8, 2019
カウンターの椅子のひとつが、座った途端に分解されそうな感じの危機だったことが発覚(汗)
布テープがあったので、ちょこぺん先生が応急処置をしてくれました。
大分年季が入っていたので、仕方ないかなぁ…
(椅子については、帰りにいさおさんに託すことに…)
ちょこぺん先生は顕正会二世の方で、今度エデンでも二世バーを開催されます!
なんで顕○会員ってこんな話通じない人多いんだろう?
— ちょこぺん先生@エデン本店二世顕正会員バー5月22日 (@chocopen_snsei) April 17, 2019
と、いろいろ思い至りまして
私、@Eventbar_Eden にて
二世顕 正会(活動休止中)バーをする事に致しました!
ちょっと先ですが5月22日(水)です。
内容はまだ決まってないので、質問等あれば募集しますw https://t.co/kMjDsetZcm
私も今回色々とお話を聞いて、ちょっと気になってるんですが…
ガチな人が来たらちょっと怖いなぁ。
ペヤングを食べて頂きつつ、ちょこぺん先生には顕正会について色々と教えて貰いました。
驚いたのですが、どうも組織内でもタテワリといいますか、入信して上に付く人によってかなり方針が違うらしいということ。
ちょこぺん先生のところは大分穏やかな感じだったようで、巷で言われているような強引な勧誘や物騒な話を聞くような人たちとは、同じ宗教にいた筈なのに全然世界が違うな…と。
一部の人たちのお陰で悪いイメージが蔓延してしまっているのかと思うと、まともな人が大変ですよね…
そして意外にも会費もそう高くないし、お金がない人は出さなくてもいいという、普通のお寺の檀家になっているよりお金掛からないんじゃない?となりました。
ちょこぺん先生ご自身は、社会とのつながりの方を取ったら宗教活動とは疎遠になっていったようですが、風習やら行事が色々とある宗教もなかなか難しいものだなと思いましたね。
あとやっぱり、熱心に信奉している人たちの様子を聞くに、自分の存在意義なんかを深く考えちゃう人には向かないんだろうなと。
以前、いわゆる普通の、一般の人はあまりそういうことについて考えないというのを知った時は「え…じゃあみんな何考えて生きてるの?」みたいになったんですが、逆にあまり考えないようにしているから深刻なものを抱えずに生きられるのかな~と思ったりもしました。
そういう定義を、自分自身を見つめて決めるのでなく、誰かに決めて肯定して貰う方が楽な人も少なくないのかな、みたいな。
あんまり自分に関する深刻なことに直面しちゃうと、普通の人は耐えられないのかも知れませんね。
宗教の教えに導いて貰って、自分を肯定して生きていけるのなら、それはいいことなのかも知れません。
…世間と上手く調和の取れる宗教であれば。
平日夜ののんびり空間
連休明けなのもあってか、お客さんもそんなに多くなくのんびりしてました。
大体の方は私より先輩(エデン歴的に)なので、勝手知ったるな安心感もあったりして。
ペヤングで言うと、このサイズは久し振りに食べたという方がいらして(普段は大盛りだそうな)
「ああ、大盛りとかも用意した方がいいのかな!」ってなりましたね。
北海道出身の方は、地元ではやっぱり焼きそば弁当が主流だったので本州に来るまではペヤングに馴染みがなかったと聞きました。
私も焼きそば弁当(も)好きです…ペヤングの会社が地元なのに、焼きそば弁当にはまってた頃もあったなぁ。
皆さん漫画を読んだりスマホ見たりと、しばらくゆったりした感じで過ごしました。
ハンドメイド品について話したりなども。
こんな感じで展示していたのですが、Twitterに投稿するの忘れてました。
その間に、私はやっとBluetoothで音楽を流す方法を会得!
前回のペヤングカフェの時はなぜか上手くBluetoothを感知出来なくて。
どうも、Wi-Fiのパスワードを正しく入れられていなかったのが原因っぽいです。
で、曲を流せるようになったのは大進歩なのですが、Bluetooth入れっ放しだとアプリとかの音も拾われてしまうという…ちょっと恥ずかしい失敗もしました(笑)
謎カップ麺、英語も書いてあったと発覚
タイのカップ麺を目当てに来てくださった、子供の頃タイに住んでいた方もいらして、あちらで定番のメーカーのだとか、色々と教えて頂けたのが有り難かったですね。
なんせタイ語読めなくて…
でも、パッケージには所々英語も書いてあったみたいです。
字が小さくて読みにくかったですが、確かに英語の部分もありました。
タイの謎ラーメン、英語も書いてあった模様です。
— mio(みお)👜しょぼい手芸ヤー (@mio_tsuku) May 8, 2019
(辛さが)エクストリーム…🔥🔥🔥 pic.twitter.com/gtSMcDl9SL
赤いパッケージのがやっぱり一番辛かったらしいです。
赤いの2種類あったのですが、一方はそれよりは辛くなさそうだった…?
タイではやっぱり、この辛みと甘さとライムの酸味(トムヤムクンの味みたいな)がスタンダードなんですね。
勉強にはなったけど、今後タイのカップ麺についての知識が役に立つ日は来るのかどうか…。
無事閉店しました。
本日も無事閉店しました。
— mio(みお)👜しょぼい手芸ヤー (@mio_tsuku) May 8, 2019
ご来店、まことにありがとうございました!🍜 pic.twitter.com/mHc2Sfe5vR
閉店少し前にいさおさんも来て、のんびりお話しながら閉店時間を迎えました。
お店に残っていた方、和やかに話しながら退店していったのがなんだかすごくいい感じだなぁと思いつつお見送り。
何度も来ている方でも、タイミングが違うと合うのは初めてって場合もあるのですが、やぱpりこの雰囲気が好きな方だから気が合うのかな~。
本日の営業を振り返って
今回もお湯を沸かしたり飲み物を注いだり、空いた器を下げたりとかするくらいで働いたという感じではなかったですね。
椅子がブレイクしそうなどのアクシデントはありましたが、楽しかったです。
初めて会う人とうまく話が出来なかったらとか心配しちゃうかもしれないですが、結構なんとかなるもんです。
やっぱり、バーテンに興味がある人は一度やってみたらいいですよ。
曜日やタイミングによってやっぱりどれくらいお客さんが来てくれるかは違うと思いますが…後は何をやるかとかでも。
私もまたペヤングバーなどをやって、盛り上げていきたいなと思います。
そんな訳で、開催のためのポルカも継続中です~。
本当、ドアtoドアで池袋に行けたら楽なんですけどね…
ペヤングバー、次は大盛りも準備しようかなとか、ペヨングも持って行って食べ比べて貰う?とか考えたりしています。
もっと面白くなるようなことが出来ればと思いつつ。