勢いで決めた初めてのペヤングカフェ、昨日無事に終了いたしました!
今回はそのレポや反省、次回以降のお知らせなどを記していきます。
「1日バーテンやってみたいな」と思っている方にも参考になる部分があるかと思いますので、興味のある方も読んでみてくださいね。
当日の出来事など
出発から到着まで
5月6日早朝。
なんだかんだ早起きして、6時に家を出ました。
初めてだし、食材の調達や朝のお店の状況がどうなっているか(どれくらい掃除などが必要か)分からなかったので、早めに行こうということでバスに乗り、普段使っているのとは違う駅に向かいました。
池袋ならJRから行った方が近いですしね…トータルの交通費も東武の路線を使った時と然程変わらないし。
とはいっても、バスの乗車時間を考えると、移動に掛かる時間はほとんど変わらないんですけどね。
地元駅に自転車を預けていくよりは、バスターミナルに置いておく方が若干自転車での家までの距離が近いくらいで…
ペヤングと焼きまんじゅうを含む荷物は多いっちゃ多いですが、以前もっと死にそうな量の荷物を持って大移動したこともあったので、まあそれから比べれば苦ではなかったです。
両肩に提げてなんとか出来たので。
そんなこんなで、8時半ばくらいに要町に到着。
駅の最寄りにあるスーパーで野菜などを調達しようと思っていたのですが…
なん…だと…
まあ、実は事前に営業時間は調べていたので、想定の範囲内です。
エデン本店から徒歩4分のところにコープもあって、ここは9時半開店なのですが小さいお店らしいので、近辺で食材を調達するのはいさみやさんが一番いいのかなぁと思います。
ここもそんなに規模は大きくないですが、野菜の他一通りは揃うかと。
(あと探しているものを聞いた店員さんが優しかった)
ひとまず、食材調達は後にしてエデンに向かいます。
お店に到着、開店準備
駅のある通りから、住宅街を入っていった場所にあるエデン本店。
要町駅からは徒歩9分程度です。
時間が時間なため人通りは少ないですが、長閑な感じ。
前回一度行った時、道を覚えておけてよかった。
お店に入ると、当然明かりがついていないのでまずスイッチを探したりなどしてから準備開始です。
カウンター内の調理道具や調味料、お客さんにお出しする飲み物や器などがどこにあるかなどをチェック。
持参したかつおだしと、ペヤングの湯切り湯をスープにするためのとりダシやゴマ以外は全部あったので一安心でした。
(なかったら買い足さないと…と思っていたので)
店内の片隅に、パラモさんが送ってくれた箱を発見し、中身を確認します。
バンコクで売られていた、謎のカップラーメンです。
やっぱり読めない…
形はカップラーメンそのものですが、パッケージで大分雰囲気が違いますよね。
とりあえずこれやペヤングをカウンターに並べる前に、その辺や床に細かいゴミなどが落ちているのが気になって、まずお掃除することにしました。
スーパーの開店まで、結構時間がありますしね。
掃除用具を探すと、隅っこの方に掃除機と…なぜかちりとりが二つ。
ちりとりはあるのに箒がないぞ?と一瞬悩んだのですが(後でちりとりのうちひとつが箒一体型になっていると発覚する…)
幸い掃除機があるしと、カウンターを拭いて床掃除を始めます。
すごい!うちのボロい掃除機とは吸い込むパワーが違う!
パワフルな掃除機のお陰で、入り口のマットの上の気になる細かいゴミも結構きれいに取れました。
カウンター下にもナッツの欠片みたいなのとか、謎のレシートとか缶のプルトップ(なぜかこれだけ落ちてる)とか、前日の名残のようなものがあって、掃除機で吸い込むのはよくないな~というものは取り除いておきます。
これが終わったら持参していたこんにゃくの下ごしらえをしようと思っていたのですが、ついでに(後で見ようと思っていた)トイレを覗いたらおおっと…という光景だったので、続けてトイレ掃除に突入することに。
飲食店のトイレはきれいでないとね
トイレはお店を映す鏡…というところまでいくかは分かりませんが、出来る限りきれいにしておくのが一番ですね。
特に飲食店では、きれいでないトイレは密かに致命的になったりもするので…
あと男性の方にお願いしたいなぁと思うのは、男女共用のトイレでは座って用を足して欲しいなというところです。
お手洗いに行って便座が上がったままになっているのを見るだけでも「うわ…」となるし、その周辺が汚れていたらあんまり使いたくないですし…
お店の方もきれいなトイレを心掛けているところが多いと思いますし、みんないい気持ちで使えるようなトイレにしようと思っていただけたら有り難いですね。
ちょっとした下ごしらえ
そんなこんなで店内掃除を小一時間くらい頑張ってしまい、ちょっと疲れつつもカウンターにペヤングとカップ麺を置いて、店頭用のボードにコンビニでプリントしておいた告知を貼ったり、書き込まれた内容を書き換えたり…
その後にしたのがこんにゃくの下ごしらえです。
一応群馬県産の生芋こんにゃくを用意してきたので、湯を沸かしてスプーンで一口大に切り(こうすると包丁で切るより味が染み込み易くて美味しい)、軽く茹でてアク抜きをしておきます。
今回里芋は水煮のパックになっているものを使うので、これは保冷バッグで出番待ち。
…とまあ、この程度のことをしているうちに、スーパーの開店時間が迫っておりました。
急いで買い出し、都会はやっぱり進んでるなぁと思ったりなど
いさみやさんまで行くにはほぼ駅と同じくらいの距離を歩かないといけないので、お店の鍵を一旦閉めてちょっと急ぎ足で買い物へ。
開店直後で陳列に勤しんでいる店員さんもいましたが、お陰様ですんなり売り物の場所を聞いたりできて買い物自体はすぐ終わりました。
お肉をどうするか悩みましたけどね…今回はちょっと安くなっていた豚の挽肉を入れることに。
肉類はなくてもいいんですが、あった方がお肉からもだしが出て美味しいんですよねぇ。
レジは店員さんが商品を打って、お金は投入して自動精算するタイプでした。
進んでる!
あまり大きくない、下町っぽい親しみのあるスーパーだけど、やっぱり都会なんだなぁと感心してしまいました。
忙しなかった調理&そして開店
そういえば田舎煮の写真、全然撮ってなかったぞ!?
それだけ準備中は忙しかったということで…
エデンのコンロはIHなんですが、火力の具合がよく分からず具材を痛めた後に水を入れてからなかなか沸いてくれなくて、ちょっと手間取ってしまいました。
(そのうち店長のいさおさんが来て、飲み物の補充をされているところでちょっとお話しつつ…)
なんやかんやで開店時間を迎えました。
「ペヤングの国の方から来ましたカフェ」
— mio(みお)👜しょぼい手芸ヤー (@mio_tsuku) May 6, 2019
あいまいにオープンしております。@Eventbar_Eden pic.twitter.com/eXHLnlmiFi
いさおさんが出入りのついでにボードを出してくださってて、とても助かりました。
煮物は開店してからもちょっと加熱し続けて、火から下ろして休ませて…
まあ、開店早々人は来ないだろうと思っていたので大丈夫だろうなとは思いつつ。
誰も来なかったらどうしようとか
開店したので、もうジタバタしても仕方がないのでたまにツイートしたりしつつ、持ってきたおにぎりを食べたりとかしてました。
お客さんが来てくれたのは、お昼を過ぎてから。
折り畳みフォーク入りでした。
— mio(みお)👜しょぼい手芸ヤー (@mio_tsuku) May 6, 2019
この黄緑のパッケージの謎カップ麺は、そんなに辛くなかったそうです。 pic.twitter.com/eJImUw4Vee
煮物やペヤング、謎カップ麺も食べていただきました。
辛そうな唐辛子の描いてある袋が開けられずだったのですが、あれを入れなければそんな辛いものでもないらしい…?
こちらが焼きまんじゅうになります。 pic.twitter.com/NmrmX8xZbN
— mio(みお)👜しょぼい手芸ヤー (@mio_tsuku) May 6, 2019
焼きまんじゅうも、フライパンで焼き目を付けてからタレを塗るという簡易バージョンでしたが、美味しいと言って貰えて嬉しかった~。
私も大好きです、これ。
本当は焼きながら何度かタレを塗った方が美味しいんですけどね。
少人数だったので、まったりお話しながら過ごす感じの時間になりました。
お子さんも、始めは緊張していたみたいでしたが、すっかり打ち解けてくれて嬉しかったな~。
本当はもう何人か来てくれたらなとも思ったのですが、決まってから一週間なかったですし私個人には集客力ないですしね…
行きたかったけど…という方もいらして、お休みの日はのんびりしてるとうっかり出掛ける機を逸しちゃったりするもんなぁ…と思ったり。
前日から当日の朝「いくぞ!」と思っていないとなかなか難しいこともあるんですよね…
今度はもっと面白い感じを出したり(?)して「いくぞ!」という気持ちを高めて貰えるようにしたいなぁ。
振り返って
田舎煮が沢山余ってしまった…少しでも消費して頂けると有り難いなと思いつつ、いさおさんに託してきました。
残った焼きまんじゅうは普通に食べてもいいと思って回収してきましたが…
あまり日持ちのしない食べ物は、ある程度集客が見込めると確信がある時に用意した方がいいな~、と思いました。
結局お掃除して煮物作って楽しくお話しして…みたいなのがメインだったので、一番働いてた感があるのはお掃除タイムくらいでは?となりましたけど、その分楽しかったです。
あんまり「すごいちゃんとしたお店っぽい」感じじゃなくてもいけると思うので、興味のある人はやっぱり一度やってみるといいんじゃないでしょうか?
お客さんがあんまり来ないと寂しいですが、状況(曜日や時期的なもの・天候など)にもよりますし、お客さんが来ないからといってペナルティがある訳でもないし…
場所を貸してくださっている分、出来れば売り上げを立てて、お店に貢献したいところですが。
緊急告知
【緊急告知】
— mio(みお)👜しょぼい手芸ヤー (@mio_tsuku) May 7, 2019
5/8(水)17時~23時、バーテンさん急病のためエデン本店@Eventbar_Edenにて急遽「ペヤングバー」をやることになりました!
連休明けの平日なので、ペヤングを食べながらのんびりしませんか?
パラモさん@paramo3700の謎カップ麺もありますよ👍✨
作った布小物を持っていく予定です。 pic.twitter.com/t897bgrwND
という訳で、急遽ピンチヒッターとして5月8日(水)17時~23時までまたペヤングバーをやることになりました!
連休明けで平日だし、多分のんびりな雰囲気でペヤングを食べたりお話したりになると思いますが、よかったらまったりしていってください。
そして、度々ペヤングバーをやることになると思うので、そのためのpolcaを企画しました!
無職で足代にも悩んでいる状況ですが、だからこそ大体いつでも穴埋めとか出来ますし、資金さえあれば遠方でもペヤングバーが出来るかも知れないので、どうぞよろしくお願いします。
ペヤングバーを盛り上げていくため、
— mio(みお)👜しょぼい手芸ヤー (@mio_tsuku) May 7, 2019
【ペヤングバーやっていきpolca】
の募集を始めました!
沢山集まると遠方でも開催できる可能性があるので、どうぞよろしくお願いします🙏#ペヤング#ペヤングバー#polcaおじさん#polca @polca_jp より https://t.co/C1fw8yL2a1
いずれしょぼ喫的なお店を開くためにも、こうした下積み的なことをやっていけば経験値も上がると思いますし、私自身の前進のためにも頑張っていきたいなと思っています。