お店を作りたい!
と思ってみても、実際その地域でお客さんになってくれる人がいるかどうかというのは重要です。
(以前えらてんさんもそんなようなツイートしてましたね)
そう、せっかくお店を出しても「そのお店にある商品が欲しい人」や「そのお店のテーマに合った人」が近くにいないと、誰も来ないなんてことになってしまう訳で…
今回の記事は、リサーチは大事だなと思いつつ、試行錯誤してみたここ最近の話です。
どうやって地域の潜在客層を調べるか
しょぼ喫的なお店に来て欲しい人は、なんらかの生きづらさを抱えている人が主軸だと思っています。
なので、そういう人が地域にどれくらいいるのだろうと探してみることにしました。
しかし、どうやって…?
ネットで検索してみる
半分引きこもりな上、実地ではどこでどう調べたらいいか分からなかったため、お馴染みGoogle先生に頼って検索で調べてみることにしました。
地域の掲示板や、そういったテーマのサイトで集まっている人はいないか…
しかし、検索する単語が適切ではないのか、結果はあまり芳しくありません。
まちBBSみたいなところも探してみたんですけどね…そういった掲示板の総合サイトみたいなところには、この手のテーマの書き込みとかもあまりないみたいで。
うーん、これは難しいな…
集まるところには集まっているかも知れないですが、ネットでちょっと調べた程度では解決しないんだなと壁にぶち当たった気分でした。
Twitterで声を上げてみたらどうだろう?
ネット上で既存の集まりを探すだけでは難しいと感じたので、次の行動に出ることにしました。
Twitterでハッシュタグを作って発信したり、生きづらい系のハッシュタグを辿って近県の生きづらい人を探す方策です。
世の中が生きづらい、仕事がしんどいなぁとか疲れたなぁと感じている人、引きこもっている人、人生を諦めてしまっているような人を探しています。
— mio(みお)👛しょぼい手芸 (@mio_tsuku) April 10, 2019
北関東にお住まいの方、ゆるく繋がりましょう。#北関東の生きづらい人 #埼玉 #群馬 #栃木 #茨城
私の現在の固定ツイート。
ある程度の期間になったり、広めるのによりいいメッセージを思い付いたら新しいのに変える予定です。
「#北関東の生きづらい人」というハッシュタグを作り、自分の生活圏に近い地域も一緒に並列しています。
(某鶴舞う形の県在住なのですが、東武線域なので埼玉の北半分くらいまではレンジに入るかな~と)
「#北関東の生きづらい人」を自由に使って欲しい
このタグ、現在は私がひとりで呟いているだけですが、Twitterを使っていてその辺りにお住まいの方には自由に使って、ゆるいつながりや交流を持って貰えたらいいなと思っています。
それもまた、活動の一環という訳です。
実際、生きづらさやしんどさを感じている人の中には引きこもっていたり、病気や怪我などで家・屋内から出られない方もおられるのではないかと考えたのです。
辛い気持ちを吐露したいとか、同じ思いをしている、辛い気持ちを共有できる人はいないかと思っている方に、どんどん使って欲しい。
自分がそうだったように、世の中に生きづらさを感じている人は、きっと孤独に苛まれている方も少なくないんじゃないかなと思うのです。
Twitterというネット上の場所でも、少しでもほっと出来るところ、ひと時が過ごせるようになったら、それはとても温かいのではないかなと。
なかなか広まらないかも知れないけれど…地道に
Twitterでは拡散力云々という話がありますが、実は個人が持つ拡散力ってどんなにフォロワーさんが多いとかインプレッションが高いという人でも限界があると知りました。
だって、Twitterの世界には「クラスタ」「界隈」などと呼ばれる似たようなジャンルの考え・言動をしている人たちの集まりが形成されていて、影響力の高さは大抵そのクラスタの中でしか通用しないのです。
(ものすごくいろんなジャンルと繋がっている、すごい人は別として)
クラスタ間の壁って結構高いし、断絶を感じてしまうことも…
なので、私がこのタグを付けて呟いているだけではたいして広まらないかも知れません。
実際このタグを付けて発信し始めて9日程度ですが、条件に合致していて反応をくださったのはまだ1名でした。
フォロワーさんの中には、生きづらい人も結構いらっしゃるんですが、お住まいが離れたところだったりして、なかなかままならなさを感じますね…
日本がもっと行き来し易い広さや地形だったらいいのに。
ただ時折、クラスタ間を超えてRTされていくツイートもあります。
それはきっと、見た人の心を揺さぶる何かがあるんでしょうね。
いわゆる「エモい」ツイート、ということになるでしょうか?
少しずつでも私と同じ思いの方が#北関東の生きづらい人を使ってくださり、その中に沢山拡散されるようなエモいツイートが生まれれば、遠くて案外近くにいる、北関東の生きづらい人の許にも届くかも知れない。
そう思っています。
どうか、少しでも生きづらい・しんどい思いをして寂しい気持ちになっている方に、このご縁が届きますように。
最初はお店じゃなくたっていい
こんな風にして交流できる方が増えてきたら、始めは集まれる人でオフ会みたいな感じでもいいんじゃないかと思っています。
どこかの集会所など、無料か安く借りられるところでも。
お店と違って、開店中はいつ来ても大丈夫というようにはいきませんが…
ちょっとした飲み物やお菓子を用意して、ゆっくり過ごせるように時間を取って、ほっと出来る空間を共有する。
そういう活動が出来たらいいなぁと思っています。
これは今の段階ではただの構想でしかないですが、どんな形でも一歩前に進んでいきたい。
そう思っています。
現実的な話とかも
入れなかったサロンでも、丁度しょぼいお店をやりたい方が話を振ってくださって、色々目標やらなにやらを話す機会が得られました。
アドバイスも貰えたりして、そうだなぁと思えるところや、今やれることはどんどんやっていこうという感じに(自分の中で)なっています。
とにかく、何回も言ってるけどエデンに行かないとな、行きたいなって気持ちがずっとあって、頑張れたら数日中にも行きたい。
(先週は来週行くぞ!みたいな感じだったんですけど…雪降ったりなんだりでなかなか)
東武線だと池袋はちょい遠めなのがネックなんですよね…あいまいな切欠でおまえン家さんともTwitterで繋がったので、そちらにも寄りたい。
…えいやっと出掛けられたところで、予定通りいくのかな…。