天気は雨になるというのは、昨日から知ってはいたのですが。
お昼の用意をしている時、そういえば雨の筈なのに妙に静かだな、もう止んだのかなと思ってレースのカーテンをめくってみたら…
え、雪が降ってる!?
まさか、4月も10日を過ぎて関東地方で雪が降るなんてびっくりですね。
ここのところ寒いとは思っていたけれど…
今頃雪が降るなんて、本当に滅多にないことじゃないかな?
桜の季節に降る雪、何年ぶり?
北関東の方ではあまり記憶がないのですが、調べてみると東京では2015年、2010年の4月にも雪が降っていたようです。
びっくりですね。
近年の異常気象も関係しているのかなぁ…
雪はしばらくして雨に変わったようで、これを書いている今も雨音が聞こえてきます。
この雪と雨で、桜の花にも大分影響がありそうな。
でももう、そろそろこの辺りでは咲ききって散り始める頃ですしね。
はらはらと花弁が降ってくる風景は晴れた日に見たかったですが、なんだかタイミングが上手く合わないなぁ。
湿気と寒さと…
湿気があると花粉の飛散は少なくなるので、花粉症の方は助かりますが、寒くて逆にそっちで体調を崩してしまう方も出てしまいそうです。
まだまだ冬の服や寝具なども片付けられそうにないですね…
低気圧にやられてしまう人も多いでしょうし、新生活が始まった方は慣れないことに疲れが出てきてもおかしくない頃。
暖かくして、無理をしないよう休息を取るのも大事になってきそうです。
遅い雪が降った年は…
気象の状況が普段と違うと気になるのが、今後の極端な変化。
振り返ってみると2010年は猛暑だったようですが、2015年は場所によりけりで一概に言えない気温だったようです。
これは…ちょっと判別がしにくいですが、天候の変化に影響を受け易い場所にお住まいの方、お仕事をしている方は変化に気を付けないといけないかも知れません。
最近は夕立という概念がなくなってゲリラ豪雨になった!?
みたいに、刻々とお天気の変化も昔と違うものになってきています。
心配ですが、あまり大きな災害などにつながることが起きなければいいですね。
雨の日の過ごし方
雨が降る日は大抵気圧が低くて、私も影響を受けてどんよりしがちです。
雪の時は割と大丈夫(?)な感じがするのですが、やっぱりちょっと違うのかな?
今日も何となくどんよりもやっと気味ですが、暖かい部屋でお茶を飲みながら、ゆっくりと過ごすことにします。
出来れば改良のために書き直した型紙で布を切って、小物をまた試作したいのですが…
ミシンを置いている部屋は暖房がないので、ちょっとなぁ。
後で自室の一角を片付けて、ミシンを持ってくるとかした方がいいかなと考えてはいるんですがなかなか…
夏の冷房必須な時も使えるようにしたいので、いずれはやらないとと思っているところなのですが。
今のうちにやっておかないと、ということも、結構あるなぁ。
ひとまず今日は、細々とした手近なところで出来る作業をしておくことにします。