政治家になると、人の心が理解できなくなるのかな~って思うことがたまにあります。
多分庶民的感覚が分からないんでしょうね。
政治家をやる人にはとりあえず、4年の会期ごとに1ヶ月8万円で神田川的な生活(築30年以上6畳1間風呂なしトイレ・洗濯機共用)をして貰うことを義務付けて欲しいです。
微妙に関係がある話なんですが、そういえば祖母が亡くなった後も祖母あてに後援会(入っとったんかい…)からの広報的なのがくるんですよね。
んでGoogle先生に聞いてみたところ、普通はおくやみ欄とかに載れば郵便局が勝手に亡くなった方の郵便を届かないようにしてくれるみたいなのが書いてあって、もしかして地域によるのかなと思ったり…
まあもし、大事なお手紙とか届いたら困るので様子見しておきます。
祖母はなんか顔が広いっぽいのに、交友関係が謎のままでよくわからんのですよね…
まあそんな訳で、今日のお題目です。
選挙間際になると、なぜかポストインされてる政治家のチラシ~。
因みに次の選挙は4月7日です
あともう少しですね。
私のところは小学校の、門から近い適当な部屋でいつもやってる感じなのですが、地区によっては普段入らないような面白いところでやっているところもあるかも知れません。
「こんなヘンなところでやってたよ」というのがあったら、教えてください。
とりあえず誰?
いや~、今日は昨日からずれ込んだ修羅場の処理と、荷物を送ったりなどをしたのでとても大変だったのですが(ご飯食べてないし)
そんな時にポストになんかチラシ入ってるんですよ、チラシ。
何かと思ったら政治家のパンフみたいなのと名刺(いらね~)でした。
超いらね~…
てか、サイズの違う紙を入れるなよ。名刺落ちまくって拾うのめんどぉぉってなって、もう放置しようかなと思ったよ…。
名刺って大事なんじゃないのかなぁ。いいのそんなんで。
しかもね、立憲民主。お引き取りください。
というか民主が何やったか私は忘れてないからね?
むしろ今民主で出てる人、政権時代のやらかしでそこに所属してるだけで避けられるって割と一般的な感覚の人なら分かると思うんだけど、そういうの考えないの?
※政党がらみで言うと、自民もなんとかもカントカもお引き取りくださいなのでお察しを。
党よりも人を見よ。人を。
だけど、変な党に入ってたらそれだけでこの変な党の方針許容できるのか~アカンやつやんってなります。
と政党嫌悪を一周してから誰?ってなってしまうので、普段からもうちょっと頑張ろうという話。
あとやっぱりチラシはゴミになるだけだし、エコではないよね。
わざわざ配らなくても欲しい人だけ持っていく形式にすればかなりコスト下がるだろうに…
お金掛けて人をげんなりさせるって、大分攻めてるというか攻めすぎてて普通に逃げるよねという。
普段からもうちょっと頑張ろうよ
いやね、私でも地元の政治家さん、知ってる人は知ってるんですよ。
そういう人は大体頑張ってる人(政策に賛成か反対かはまた別)。
少なくともねぇ、選挙の時だけぺらっとチラシ入れておけばいいみたいなのはちょっと、どうかなぁって思うんですよね。
まあ本業が忙しい人もいるんだろうけど、何か自分の活動を広めることを頑張った方がいいんじゃないかと思うんだな。
今ツイッターだってブログだってやってる人いるじゃない?
それともお年寄り専門の人なのかな~。それならそれでいいけど…
政治屋さんってフケセンばっかりよね。若い人も見ないと日本人死に絶えちゃうぞ。
いい人がいなくてもとりあえず選挙に行こう
選挙ってある意味理不尽なところがりますよね。
ようするに年代別でクラス分けして、投票する人が少ないクラスには「おめーの組給食ねーから!」っていう感じ。
更に悪いのが投票する層のいない子供向け政策ね。
票にならないからって動かない人が多いから、結局こうなってしまった。
ろくでもないですね。
でも明石市は子供政策ちゃんとやったら人口流入も税収も増えてるんだから、ちゃんとこういうのは参考にして欲しいです。
自分の選挙区に投票したい候補者がいないという人もいるかも知れませんが、いなくても候補者が普段からどういうことをやっているかを見たり政策で自分と同じ考えに近い人を探して、次点でも入れておく人を考えておいた方がいいです。
何も書かないとせっかく投票しても「どんな人に決まっても文句はありません」という風に扱われてしまうかも知れないので…
せめて票を入れる相手自体は自分で決めておきましょう。