本当は昨日のエントリーでこの話をしようと思っていたのですが、前置きが長くなったのでそれぞれ別の話題として分割させました。
今回はこの、確定申告を終えて他に用を済ませながらの道すがら見掛けたものから始まります。
確定申告の後は早めの昼食をフードコートで食べ、ちょっと買い物をしてからモールを出ました。
久し振りの外出、天気もいい日だったので、今日は出来ればいくつか所要を済ませたかったのです。
普段使わない道に若干迷いつつ、ハロワに行って求人検索&相談。
車の維持費を賄える額でもないのに要普通自動車免許と書かれている求人の山を冷ややかに眺めつつ…ものすごく近場の求人があったので、ダメモトで確認して貰ったものの、仕事でも車を使う機会もあるということでアウト。
厳しいなぁ…でもぶっちゃけると、提示された月給で雇うにしてはデザインの仕事も込みで要普免なんてふざけてるのかとしか言いようがない金額だったのだけど、これはここだけの話で…
田舎の零細企業だからしょうがないのかねぇ。
私がそこで何か言ってもどうしようもないし、黙っていたけど。
イラストソフト触ったことのない人がイチから入門するんだったらまあアリかな?くらいの金額でした。コンビニで深夜帯週5で働いた方が、よっぽど稼げるよって額。
事務ならまだ分かるけど…いや、事務もやっす!と思ってるけど…
そんなにお給料あげられない程、地方の企業って貧しいのかな?
参ったね。
とまあ、ハロワ求人の与太話はともかくとして。
普段そんなに通らない道をチャリで走っていたら、いかにも某セブンですと言わんばかりの店舗がもぬけの殻になっていて、ああ閉店したてかな?と昔を思い出しました。
もう10年は前になるかな、私が長いこと勤めていたセブンが閉店した時のことを。
コンビニが閉店するのは、経営不振だけが原因じゃない
そのお店は結構長いこと営業していたのですが、閉店することになりました。
客入りが悪くなったり経営が悪化したという訳ではなく、本部とお店の土地を貸している地主の間でトラブルがあったからだったようでした。
そもそも開店当時から地主が取り決めと違うことをしていたらしいのですが、お店の運営自体には大きな影響はなかったのでそのままみたいになっていたようで。
しかし、閉店の1年2年程前くらいに、また新たな問題が発生してしまいました。
お店の丁度向かいの田んぼを潰して(そこも同じ地主の土地)、別の企業のミニスーパーが建てられたのです。
お向かいさんの開店当時はそちらのスーパーの人も買い物に来ていましたが、こちらの本部関係の人はおかんむりで向こうには買い物しに行くなと(笑)どこまで本気で言っていたのか分かりませんが…
結局、地主と本部の協議?は物別れに終わったらしく、私の働いていたお店は閉店の運びとなりました。
当初は近隣に新しい土地を見つけて移転という形を取りたかったようですが、なかなかまとまった広い土地を確保できず、オーナーは別の県に新店舗を構えることになったとのこと。
当然従業員はさようならです。
営業末期はブラックすぎた
…まあでも、閉店までの何年かは勤務環境が劣悪になっていたので、それでよかったのかも知れません。
というのもオーナーの親御さんが倒れて、その看病や介護で不在が多くなり、従業員(というか特に私…)に負担が掛かりすぎていたのです。
私はフルタイムで週休0日になってしまった期間もあったし、オーナーの不在をいいことに一緒に入っているパートさんをいじめ出すおばちゃんが出たり…
私もいじめられました(笑)一応、私の方が先輩だったのになぁ…(笑)
彼女は半ドンで仕事的にはフルタイム程きつくなかった筈(休みだってそれまでとほぼ変わらなく取っていた)なのに、めちゃくちゃ陰険になってしまった。
他のパートさんから小耳に挟んだ話では、他の既婚のパートさんと違って子供が出来なかったから鬱憤が…みたいなストレス源があったらしく。
それ、仕事や職場の仲間と関係なくない?
八つ当たりすんなよと…
まあこんな感じで、いじめをする奴っていうのは本人に要因があるので「いじめられる方にも原因がある」みたいな言説を信じている人は物知らずです。
結局、このおばちゃんはいつの間にか仕事をブッチして、少し離れた場所にあるいい噂のないオーナーがやっている別の支店に黙って移動していきました。
結局、自分で居場所をなくしちゃったんでしょうね…
私たち残っている従業員も、数か月後職場を失いましたが。
ともあれ、彼女がいなくなったことで人間関係的には平和になったので、いじめ問題は加害者こそを隔離するのが一番の解決方法だなってはっきりわかんだね。
労働時間的には人が減ってきつくはなったけど、その時間帯のパートさんも協力してくれてなんとかなっていました。
しかしそれから少し経っての閉店の告知。
「頑張れば社員登用もある」という言葉を信じて10年ちょい頑張ってきたけど、結局社員にはして貰えないまま、最初の職を失うことになりました。
それ以外にも、実は雇用保険に入ってなかったとか、その年の源泉徴収票をなかなか送って貰えず確定申告に影響したとか、まあ色々ありましたが…
なので、オーナー夫妻のことは悪い人だとは思っていないけれど、愚かだったなとは思っています。
私も若くて世間を知らなかったから、いいように搾取されてしまった。
社会保障や税金のことは、せめて中学校くらいまでに教えておいた方がいいよ本当…
時給の割に、仕事の種類が多すぎなので色々厳しかった…
ひとつ言えるのは、(他のコンビニはどうか知らないけどセ○ンの)昼間の仕事はやることが多岐に渡りすぎてドがつく程のブラックだから、フルタイムはやめておこうということ。お店の立地・規模や客数、店員数にもよるんだろうけど…
とにかくレジや接客をしながら納品がきたら検品品出しを各業者の配送員さんが来る度やって、間にホットスナックやおでん肉まんやらを作ったり仕込んだりしながら店内掃除してフェイスアップ(棚の商品を整理してきれいに見せる)してトイレ掃除して外回りを掃除してレジ締めして送金して本部への日報みたいな書類作って発注して…みたいなのが延々と続く訳で。
あと、なんか店内の新商品とかをお知らせするチラシも作らされてました。
勿論勤務中には出来ないので、家に持ち帰って。その分のお金は勿論出ません。
多分何か書き漏らしがあると思うんですが、思い出したものを書き連ねるだけで色んなことやってたなぁ…と遠い目になります(笑)
これを休みなしでない日やってたら、そりゃあ厳しいわ。
あの頃は若かったからまだなんとかなっていただけで、今だったらボロボロになっていただろうなと思います。
社畜ならぬコンビニ畜。略してコン畜?こんちくしょうめ。
そしてこれらを難なくこなすハイブリッドパーフェクトな人は、他の仕事をやった方が何倍も稼げます。これはガチ。
(実際次の工場の仕事で、コンビニと同じノリで作業をしていたら「仕事早いね!?」とめちゃくちゃ驚かれたので…コンビニでの仕事を上手く捌ける人は他所に行った方が楽だし時給も高かったりするよ…)
一番いいのは、2人以上体制で回しているお店の深夜帯じゃないかな…当時人手が足りなくて、うちの店はひとりで回してたけど…
防犯的には深夜のひとり体制は危ないので、コンビニの深夜バイトをやりたい人は何人で回しているか聞いておいた方がいいですよ。
(そういえば別のコンビニだけど、近所のお店で何回も強盗に入られたところがあったなぁ…などと)
でも、都会なら他にいくらでもコンビニより楽で時給そこそこ~高いバイトはいくらでもありそうだし、あえてコンビニに行かなくてもいいと思います。
確かに色んな業務は経験できるけど…
上京して、外国の方が回しているコンビニに入ってさもありなん、と思いましたね。
田舎程偏見があって(大分前の話ではありますが…)外国の方を取らない方向だったのですが、そんなことも言ってられないんじゃないかなぁ…と思います。
現に近所のセブンも人手が足りなくて、他のお店から応援で来てる店員さんもいたし。
※近所のセブンは割と最近できた小規模のお店で、他のお店をやっているオーナーさんが掛け持ちでやっているとのこと。
時給を上げるか安くてもいいよっていう外人さんも雇うか、もうどちらかしかないと思うんですよね。日本の縮図だなぁ。
本部がもうちょっと、各店舗からの吸い上げを緩和するとか、営業時間の見直しとかがあればねぇ。
と、そういえば最近の騒動を顧みて、一部の店舗で24時間営業をやめてみる試みがあるんでしたっけ?
そりゃあれだけ顰蹙を買えばねぇ…ちょっと後手だったね、と。
オーナーさんがご家族のお葬式にも出ていられないなんて、やっぱり異常ですよね。
営業時間だけじゃなくて、もっと根本的なところから改善していって欲しいですね。
店舗撤収に関しては、次の機会に
閉店翌日、お店の撤収の手伝いもしていたので、その時の様子も書こうと思ったのですが長くなったので…また明日!