そろそろ本格的な花粉シーズンのが近付いていますね。
私も毎年花粉には悩まされている身で、特に鼻がムズムズしてナイアガラのようになってしまうのが辛い!厳しい!
くっ杉め…
いや、杉が悪いんじゃなくて今の日本に植えられている杉が多すぎるのがそもそもの現況なのですが、すぐ減らせる訳でもなし。
それでも、今年こそ少しはこの鼻の不具合をなんとかして過ごし易いシーズンを迎えたい!
ということで、こちらを試してみることにしました。
その名も「鼻ぬ~る」!
今日は、症状が重い花粉症を持つ私がこちらを試してみてのレビューになります。
鼻ぬ~るって?
正式には「天然アミノ水 鼻ぬ~る」ですね。
これは医薬品ではなくて、なんと卵白だけで作られた花粉対策グッズとのこと。
エコデパジャパンさんは、環境にやさしいアイテムを扱っているショップです。
この鼻ぬ~るも、元々花粉に悩まれていた開発者の方がある日鶏卵保管センターに入った時、目の痒みや鼻水などの症状が楽になったことを切欠に研究が始まったのだといいます。
まさか鶏の卵にそんな効果があったとは、驚きですね。
紹介されている卵白から抽出された成分を見てみますと、
- アルブミン:粘着吸収性・皮膜形性能
- グロブリン:免疫支援・感染防御
- リゾチーム:抗菌作用・組織修復促進
- オボムチン:消炎・粘膜保護
と花粉やハウスダストなどで荒れて傷付いた鼻の粘膜をケアしてくれそうな機能が沢山ありますね。
これは期待できそうです。
箱を開けてみると、中には鼻ぬ~る本体と綿棒が入っていました。
(他に使い方の説明などが書かれた紙が入っています)
サンプルは実際の商品の1/3の容量なので、本来はもうちょっと大きいのがきます。
実際使ってみての感想
実は写真を撮る前に、効果を知りたくて一回塗ってみたのですが、まずは使い方を。
と言っても簡単で、綿棒にたっぷり鼻ぬ~るの液体を染み込ませて、鼻の中に塗るだけ。
鼻ぬ~るは先が目薬の器のように一滴一滴落とせるようになっているので、量を調節するのも簡単です。
使い方の紙にも書かれていますが、なるべく鼻をよくかんできれいな状態にしておき、粘膜に直接塗るようなイメージです。
奥の方が詰まっている感じがする場合は、ちょっと奥の方まで塗るのがくすぐったいかも知れません…ここは慣れですね。
※鼻の粘膜を傷付けないよう、優しく塗りましょう。
塗って少し待つと、鼻の中がすーっとしてきました。
ツイッターでも使った後に呟いちゃいましたが(笑)こんなにすっきりするとは驚きです。
私は元々鼻炎持ちで、花粉シーズン以外でも点鼻薬を常備しているくらいなのですが、これだったら天然の成分だしいいなぁ…!と思いました。
鼻ぬ~るのメリット
花粉症の薬って、眠くなってしまったり喉が乾いたりと、不便な作用も付いてきてしまうことが多いです。
私は特に喉が渇いてしまうのが、すごく困っていて…
でも、鼻ぬ~るならそんな弊害もなく、安心して使えそうなところが嬉しいです。
費用の面でも、サンプルが15回分ということは本来の容量なら45回分、1日3回塗るとしても15日分くらいで、花粉症の薬を買うのとあまり変わらず(薬の銘柄によっては鼻ぬ~るの方が安い)移行できそうですね。
そして気になるデメリット
いいところばかりの鼻ぬ~るですが、卵白を使っているので卵アレルギーの方は使えるのか気になりますよね。
大元は卵白ですが、使用しているのは卵の中の一部のタンパク質ということでアレルゲンになる成分もかなり微量なようです。
鼻に塗るという使い方もあってか、昨年は12人卵アレルギーの方が使ってみて大丈夫だったということなので、よほど重度のアレルギー症状がなければ大丈夫ではと思います。
ただ、個人差のあることなので、公式さんも数度試してみてから本格的に使った方がいいという見解でした。
私は大分すっきりしてよかったですが、やっぱり効き目には個人差もあるようです。
でも、薬だと不便があるし辛い…という人なら一度試してみる価値はあると思いますよ。
あとは、一度塗ったら丸一日効く…という訳ではないので、どこかのタイミングで少なくとも1日2回くらいは塗る形になります。
人の目があるところで塗るのはちょっと抵抗がありそうですから、そういう時には場所を考えないといけないですね。
他にも併用できる花粉症対策
鼻ぬ~るを使った上でもうひと手間、簡単にできる花粉症対策で快適になれる、よく使っている方法が、鼻の浅い部分と鼻の周り・目の周りにオロナインかワセリンを塗る方法です。
(女性だと、顔の表面はお化粧をしていればそれだけで結構効果があるようです)
こうすると鼻や目に入ってくる花粉を手前で足止めしてくれて、吸い込むのを防いでくれるので楽になりますよ~。
鼻の中には鼻ぬ~るを塗ってから少し待って、塗ってみてください。
このオロナイン等も何時間かに1回は塗り直した方がいいですが、花粉を体内に入れたくない!という方はお試しあれ。
最近は似たような目的で顔にスプレーするものとか、マスクの表面に塗って防ぐとかいう商品も出ていますね。
ガードするスプレーは去年使って、まあそこそこかな…?という感じでしたが。
毎年避けられない、なのに結構長く続く花粉のシーズン。
目に見えなくて防げない花粉ですが、皆さんもあまり気にしなくて済み、すっきりと過ごせますように。
エコデジャパンはこちらから。