前にもご報告しましたが、ついこの間このブログと紐付けてツイッター(Twitter)を始めたんですよ。
有り難いことにフォローしてくださる方々にも恵まれて、相互フォローの方も増えてきました。
すると、何人かの方からDMでご挨拶を頂いたんですよね。
私は今のアカウント以外にもTwitterをやっていたことがあるのですが、初めてのことでちょっと戸惑ってしまいました。
前のアカウントでも3桁くらいのフォロワーさんと繋がっていたものの、DMで挨拶をしてきた人は全くいなかったので。
自分が今まで会わなかっただけで、そういう人たちもいるんだなぁと思ってお返事をしつつ。
なんだか不安?といいますか、当惑の気持ちがあったのは否めないでいるところに、こんなツイートがRTされてきました。
フォローありがとうございます
— ツヨシ@日本中でカフェ会やるってよ😆✨ (@tLLh1020) January 31, 2019
このDMいる?
本当に感謝してるなら
逆にいらないな😅
感謝を表すなら
僕なら固定ツイートを
リツイート‼️
あとは
企画に参加‼️
DMでメッセージもらっても
あ、はい😅
ってなるだけでしょ笑
もらったら返信はするけど
いらん‼️
もう一度言うけど
いらん‼️マジで‼️
あ、やっぱりDMで挨拶を貰うと微妙な気持ちになったり、困ったりする人っているんだなと、ほっとしました。
DMで挨拶されるのが嫌な人・困る人は一定数いる模様
DM、挨拶+色々なワードでツイッター検索してみると、やっぱり挨拶DMを送られてあまりいい気分にならない方も、以前からちらほらおられるようで…
(一部のツイートを抜粋させて頂きます)
なんではじめまして挨拶DMで来るの????リプでいいじゃん。リプじゃダメなの?????じゃあその理由述べて??????相互でもすごい迷惑だしいきなりDMとかマジでビビるからやめてほしい。
— 砂糖@垢消し間近 (@anman_13) October 21, 2016
あと、
— むー (@muuuuchan_ero) February 12, 2017
フォローありがとうございますとか
よろしく!とか、仲良くしてください!だけをDMで送ってくるのやめて。
挨拶なのは分かってるけど、
それだけ送ってくるって何なん。。
仲良くするかしないかも
今後次第なのになー。
わてもDMで挨拶来るのやめて欲しいなあ
— めたろん酢🍕はログアウト中 (@POND_s_rockeR) September 17, 2017
だからDMで挨拶しないでくれよ😡😡😡😡
— ☆ほしゆう☆@曜梨子推し⛵️🌸 (@hoshiyu0625) February 3, 2019
マジで紛らわしいからやめてくれ‼️
まずはリプから←(基本)
リプで絡みがあったらDMどうぞ〜〜
確かに、挨拶ならリプライでいいですよね。
わざわざDMで送られると、他の人から見えるところで挨拶すると何かマズいの?と疑問が湧いてしまいますし…
それに、Twitterの世界には普通に呟きを楽しんでいる人だけでなく、怪しい人も紛れ込んでいるので、そういう人なのかな?と身構えられてしまうデメリットもあるのです。
ツイッターに潜む怪しいアカウント
隙あらばナンパとかいかがわしいことがしたい人
こちらは特に、名前やアイコンなどで女性っぽく見られるアカウントがターゲットにされがちな事例です。
ようするに女性にセクハラ発言などをしてきたり、あわよくば実際に会っていかがわしいことをしたい男性アカウントで、年齢や住んでいる場所などを聞いてきたりもします。
かなり前屈み…前のめりですね。
たまに、本当は男性のアカウントなのに女性だと勘違いして突撃してきて、弄ばれている様子が流されてきたりもします。
目的は分かり易いですが、遭遇してしまうと嫌な気分になってしまいますよね。
可哀想なものを見るような目でブロックしましょう。
ビジネスなどの勧誘をしてくる人
長々と自己紹介(聞いてない)を書いたりして、なんらかのビジネスや投資なんかに勧誘してくる人種です。
突然長文で自分語りをしてくることも多く、この時点で正常なコミュニケーションが取れる気がしません。
完全に不審人物ですね。
この手の人たちも、まるで何かの宗教に入っているかの如く言動がパターン化されています、怖いですね。
勝手に幸せを祈られないように、見なかったことにしてブロックしましょう。
やましいことがないなら、誰に見られてもいいのでは
「今まで自分はフォロー関係になった時にDMで挨拶していた」という方にも少し考えて頂きたいのですが、その挨拶って他の人に見られたら困るものですか?
そうでないなら、わざわざDMで送る必要はないと思うのです。
DMって、通常の見えるところで遣り取りするよりもどうしても重く感じてしまうし、自分への挨拶って表でできないものなのかな、何かやましいことでもあるのかな?と勘繰ってしまいかねない場合もあります。
書かれている内容によっては、返事や反応をするにも慎重にならざるを得ず、憂鬱な気分になってしまうかも知れません。
(※私の場合です)
初めましてやよろしくくらい、リプライで伝えることは出来ないでしょうか?
どうぞご一考ください。
挨拶DM対策をしよう
悪気なくDMで挨拶してくる人もいる…というより、そういった方は今までそれが普通な文化圏にいたのだろうなと思うので、一概に挨拶DMしてくるアカウントが悪い人やおかしな人という訳ではないのは重々承知しているのですが。
が、しかし慣れないのです。
いちいち警戒するのもどうだろうなぁと思ったので、私もこれから繋がる方に挨拶DMを控えて貰うよう対策を取ることにしました。
対策といっても、たいしたことはありません。
プロフィールにDMでの挨拶はやめてけれ!と湾曲的表現で書いただけです。
ですが、これを書くことによって相互になった時挨拶DMしてくる相手はプロフィールを読んでいないなという判断ができる訳です。
その後の対応は、まあ相手次第ですが…悪い人でなさそうならやんわりとお返事して様子を見ますし、そうでない方はそれなりに、という具合。
でも、相手に興味があってフォローするならプロフィールくらい読みますよね。
そういうことです。
そういうことなんですよ。
単純なことです。
人間なんだから、人間らしいコミュニケーションをとろうよ、と。
Twitterの本質
ただね、ツイッターはそもそもがツイート、呟いたり独り言を言うツールなんですよ。
(コミュニケーションを取ることも可能ですが)
だから自分が興味のあるツイートをしている人をフォローして、自分のタイムラインを好きなようにデザインする。自動で更新されるスクラップブックみたいな感じですね。
SNSとは違うので、自分が見ていて過ごし易いタイムラインでないのなら、ちょっと見直す必要があるのでは。
Twitterでまで人間関係やしがらみに縛られて嫌な思いや辛い思いをしている方は、発想をシンプルにしてみたらいいと思います。
2022年2月追記:
この件に関して新たに記事を書きました。
相変わらず、挨拶DMに戸惑ったり悩まされている人が多いようですね…
どうにも要らない勧誘電話に近い印象を受けてしまいます。