北海道の爆発事故の騒ぎを目耳にした時はとても驚きましたが、
原因はアパマンだった(はあ?)
↓
アパマンが2万円の消臭費として使っていた1000円の消臭スプレー(はあ?)の空き缶を処理していて爆発した(はあ?)
↓
消臭スプレーの缶は使用済みではなく、実は使い忘れて未使用だったものを本部に返却する為に中身を撒いていた(はあぁ!???)
という三段構えに呆れた実体が時を追う毎に知れて、呆れを通り越した虚無の境地に至りそうになった事件でしたね…
兎角阿呆なのは、会社ぐるみでそういうボッタクリをやらかしている事ですが、缶の処理をさせられていた社員も気の毒だし、ご近所もいい迷惑だったなと。
飲食店の方は店員さんの機転で難を逃れたようで、人への被害が免れたのは不幸中の幸いで本当によかったです。
アパマンのこういう悪辣さは前々からある種のところでは有名だったそうですが、アパート業界に限らず色んな企業で「事情を知らない人から法外なお金をせしめる」のが常態化している部分があるようですね。
情弱ビジネス関連のことを調べていて引っ掛かった記事が気になって、単語検索して上の方にあったページを引っ張ってきました。
これは両方とも2015年の知恵袋や掲示板なのですが…
DOCOMO、お前もか。
ってなるしかなかったです。
大体SDカード(スマホに入れるならマイクロSD)ってAmazonなら64GBでも
【Made for Amazon認定取得】 SanDisk 64GB microSDXCカード (スピードクラス Class10, UHS-I, 最大転送速度: 48MB/s)
エレコム microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I A1対応 Nintendo Switch 動作確認済 防水仕様(IPX7) SD変換アダプタ付属 MF-AZMS064GU11
3000円台で買えるし、32GBなら
microSDHC 32GB SanDisk Ultra UHS-1 CLASS10 80MB/s SDアダプタと保管用クリアケース付き [並行輸入品]
1000~2000円台、中には1000円切ってるのもあるじゃないですか。
というか、64GBって使うのかな?
うちのスマホはそこまで容量大きいのはそもそも使えないんですが、よっぽど大量にデータをスマホに入れて持ち歩く人でもなければ16~32GBで充分ではないかと。
定価で仕入れてるからAmazonほど安くないというのは考えておいても、流石に1万2万で売るのはボッタクリ以外のなんなんだって感じですね。
手間賃にしても高すぎる。
高い高いというのは、単なる値段だけの話ではなくて。
ある程度高くても、アフターサービスやらが手厚いのであれば、そういうものだって思えるんですが、聞く限り払ったお金に見合う分のものがお客様に返ってきているのか…
接客業の経験があると考えてしまいます。
こういうのは掘り返すといくらでもあるんだろうなぁ。
社会のいろんな均衡が崩れたお陰で、中身を伴わないサービスをする企業も増えてしまったのだろうかと考えたりもします。
こういうちゃんとした(と一見見える)企業に、量販店の安さは求められないというのはあると思うんですよね。
問題は、その値段に見合っているか。
実体を知った時、それを知らなかった人や知っていても従うしかない人が損をした気分になったり、残念な思いをするならそれだけのお金を払う価値がなかったのでは?と思われても仕方がありません。
高いものには高いだけの理由がある、と言われるだけの商売をして欲しいものです。