昨日、ブログ開設5日目にしてめでたく100PV達成いたしました。
見にきて下さった方、ありがとうございます。
早いか遅いかは正直よく分からないですが、ブログチャレンジの項目にまたひとつチェックを入れられてプチハッピーです。
そういう訳で、今回はブログチャレンジの話。
ブログ自体は気の向くまま心の赴くままに書いているんですが、管理画面を開く度に目にしますし、やってみるかとチェックを入れ始めた訳ですが…
ブログチャレンジの項目って、どうよ
はてなでブログを書いている人は多分、一度は見てるんじゃないかな~と思うんですが、ブログチャレンジには初級・中級・上級に分かれて様々な項目が設けられています。
これ、各級にすぐチェックを入れられるものとなかなか達成できなそうなものがあるんですよね…
どれを達成し易いかそうでないかは、人によるとしか言えないですが。
例えばコミュニケーションが得意な人なら、他のブログにコメントを入れたり、他のブロガーさんと繋がりを作っていく系の項目はすぐ埋まる筈です。
私はあまりそこに注力していない(今人と関わるのに疲れているのもあるかも)ので、後回しになっちゃっているのですが。
例えば文字数の話
私はちょろっと文章を書くと軽く1000文字を超えてしまうことが多いので、もう上級の「500文字以上の記事を3件以上公開する」と「1000文字以上の記事を3件以上公開する」にはぺいっとチェックが入ってます。
まあ私はライター系の仕事をしたこともあるので(そこは単価安すぎたり大変なこともあって続かなかったけど)文章を書くことに慣れているというのはあるんでしょうが、書くのに慣れていないとやっぱり文字数を多くするっていうのは難しいみたいです。
(とか書いている間にも、もう600文字近くいってます)
始めのうちは大体誰でもそうなので、そんなに沢山書けないよ!という方は、短くてもいいのでまずブログを書くこと、続けることから始めるといいと思います。
まずひとつの文章を完成させること。そして、それを続けられることが大事です。
パソコンならタイピング、スマホなどなら画面で文字を打つことに慣れていくことも必要かな。
慣れてくると、自然に文章も長くなったり、表現や使える言葉の種類や使い方も増えていきます。
文章の書き方についての考え
文章というのは色々な書き方があって、正解は書き手の数だけあると思うんです。
一文一文は短く、改行が沢山ある人。
ひとつの文章が長くて、ギュッと詰まっている人。
絵文字顔文字がいっぱいの人。
ブログではどれも正解です。
ちゃんとしたフォーマットで文章を書かなければいけないところでは、きちんと姿勢を正した文章を書く必要があります。
でもブログだったら、そのブログ主の自由。
もし「それじゃあどんな文章を書いたらいいか分からないよ」という場合は、そうですね…
身近な誰かに手紙を書いたり、伝言を伝えるような気持ちで書いたらいいかも知れません。
はてなブログでは設定によって非公開にしたり検索避けも出来ますが、基本的にブログって誰でも見に来られるもので、自分以外の誰かが読む可能性があるものです。
そんな時、読んだ人が「何を書いてあるかよく分からないな」と思ってしまったら困る(人によっては困らないかも知れませんが…)し、もしかしたら時間が経った後自分で読み返してみて、やっぱり「何が書いてあるのかよく分からないな」ってなってしまう可能性もあります。
昔書いた文章って、今見るとびっくりするくらい自分で書いた感じがしないものもあるんですよね。
書いていた当時のことをすごく思い出したりすることもある反面、他人事のように見てしまうものもある。
そういう場合でも、伝えたい事が分かる内容だと「ああ、この時の自分はこういうことが書きたかったのか」というのが伝わってきたりもします。
5W1Hというのは話を分かり易くする基本みたいなものですが、あんまり難しく考えないで大丈夫です。
書き終わった後見返して、おかしいところおがあったら直すくらいで。
最初から変にルールや手法で雁字搦めにしてしまうと「大変だな」となって続かなくなってしまうので、慣れてから徐々にやっていけばいいのです。
自分には達成出来ないだろうなぁ、という項目
さて、話はブログチャレンジに戻りまして。
初級・中級はやれば出来る可能性があるものが殆ど(自分のスタイルからやらなそうだなというのと、なんでこんな項目が…とかいうのはありますね。ルー語とか)ですが、問題は上級かなと。
電車の中でブログを書くのは、私は月一で電車に乗るか乗らないかの頻度なんですが、まあ空いていて乗車時間が長ければスマホで書くことは可能ですね。
でも、空中でっていうのはちょっと…
飛行機に乗れば可能だと思うんですが、生まれてこの方乗ったこともなければ乗る予定もないので、これは余程の事があって人生が変わらないと無理かなー。
後は公演のオファーとか書籍化オファーとか…
そこまでいったら本当にすごいですよね。
というか、それである程度ご飯が食べられるのでは。
しかし公演って何を話すんだろう…
そして、このチャレンジを全部制覇した人はいるんでしょうか…
はてなさんがどこまで本気でこれを作ったのか分からない。
ともあれ、出来る限り項目を埋めていけるように挑戦していきたいとは思っています。
見守って頂ければ幸いです。
それにしても…
はてなさんのこのネーミングセンス、どうよ。